【北極ケルプの洞窟】には、複数の入り口があり、洞窟内は植物に覆われ、入り組んでいます。
所々でオキシプラントという植物から酸素が得られますので、標準酸素ボンベでもギリギリで通り抜けることができます。
ただ大容量酸素ボンベを先に入手している方が、色々な場所を探索できますので便利です。

また洞窟内は、酸素だけでなく、「クラッシュフィッシュ」という魚も厄介です。
「クラッシュフィッシュの巣」に近づくと巣から飛び出してきて、こちらに突撃して自爆します。
突撃されるとかなりのダメージを食らってしまいます。
もし唸り声が聞こえたら、一直線に逃げず、左右に方向を変えたりして交わすといいと思います。
北極ケルプの洞窟でアーキテクトのアーティファクトを発見!
北極ケルプの洞窟を奥に向かい下へ潜っていくと、「アーキテクトのアーティファクト」という遺跡のようなものを発見しました。
また【異邦人の施設】を探索後、ロビンの脳内にAl-anがいると、【北極ケルプの洞窟】にある「アーキテクトのアーティファクト」の場所を教えてくれます。
こちらが↓2つ目の「アーキテクトのアーティファクト」です。
さらに、救命ポッドから南西に750mほどの場所に、北極ケルプの洞窟の入口があります。
洞窟内を進んでいくと、オベリスクという「アーキテクトのアーティファクト」を発見しました。
さらに周辺にイオンキューブも落ちていました。
北極ケルプの洞窟で発見した資源
クラッシュフィッシュの巣にある「結晶化した硫黄」、銀が入手できる「銀鉱石」、金が入手できる「カラベラス鉱」などの資源がありました。
北極ケルプの洞窟で発見した設計図
目新しいものとしましては、「携帯型乗物建物ベイの残骸」、「レーザーカッターの残骸」が落ちていました。
その他北極ケルプの洞窟で発見したアイテム
「シーモンキーの巣」に「シーモンキーの卵」が置いてありました。
あと洞窟内の植物に「ケルプルートの嚢」がたくさん付着していました。
まとめ
大容量酸素ボンベを装備した状態だと、かなり楽に探索できますよ。
