Strength系のPerkカードでは、主に近接攻撃によるダメージ追加や、持ち運べる重量の増加や軽減ができるようなスキルが多くあります。
今回はStrength系のPerkカードを、戦闘関連とサバイバル関連に分けてまとめておきました。
Perkカードのレベルやランクについては以下のページで解説していますので、参考にしてみてください。

戦闘関連
| レベル | 2 | 
| ランク | 【★1】片手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】片手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】片手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 

valut76の出口付近でPerkカード7枚のうちから選択すると、もらうことができます。
冒険スタート時ということで、GLADUATIRを選ばれている方が多いような気がします。
| レベル | 5 | 
| ランク | 【★1】パンチ攻撃によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】パンチ攻撃によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】パンチ攻撃によるダメージが20%追加される | 

Fallout76をプレイし尽して、最終的にこのPerkカードに行き着く感じでしょうか。
パワーアーマーを着用して、V.A.T.S.を使ってパンチ攻撃っていうのもある意味爽快感がありそうな気もします。
反対にPVPなどで、他のプレイヤーに素手で殴り倒されるのは、ちょっと屈辱的かもしれませんね。
| レベル | 6 | 
| ランク | 【★1】両手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】両手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】両手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 
| レベル | 10 | 
| ランク | 【★1】ショットガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】ショットガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】ショットガンによるダメージが20%追加される | 
| レベル | 11 | 
| ランク | 【★1】銃のバッシュのダメージが25%追加され、さらに5%の確率で相手の手足に重傷を負わせる | 
| 【★2】銃のバッシュのダメージが50%追加され、さらに10%の確率で相手の手足に重傷を負わせる | 

銃のバッシュというのは、近くにいる敵に対して銃で殴りつけるという攻撃です。
銃の種類によってダメージの大きさは異なります。僕の場合は敵が急接近してきた時は慌ててしまい、バッシュを使うどころではなくなりますね。
| レベル | 14 | 
| ランク | 【★1】Strength1ポイントごとに+2のダメージ耐性(最大40)を追加 (パワーアーマーなし) | 
| 【★2】Strength1ポイントごとに+3のダメージ耐性(最大60)を追加 (パワーアーマーなし) | |
| 【★3】Strength1ポイントごとに+4のダメージ耐性(最大80)を追加 (パワーアーマーなし) | 
| レベル | 16 | 
| ランク | 【★1】近接武器の重量が20%軽くなり、攻撃が10%速くなる | 
| 【★2】近接武器の重量が40%軽くなり、攻撃が20%速くなる | |
| 【★3】近接武器の重量が60%軽くなり、攻撃が30%速くなる | 
| レベル | 18 | 
| ランク | 【★1】ショットガンの重量が30%軽くなり、リロード速度が10%早くなる | 
| 【★2】ショットガンの重量が60%軽くなり、リロード速度が20%早くなる | |
| 【★3】ショットガンの重量が90%軽くなり、リロード速度が30%早くなる | 
| レベル | 20 | 
| ランク | 【★1】片手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】片手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】片手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 

Gladiatorの上位版です。2つとも装備すると、片手持ちの近接武器によるダメージは合計40%追加されます。
| レベル | 21 | 
| ランク | 【★1】敵の近接攻撃を防御した時に受けるダメージが15%減少する | 
| 【★2】敵の近接攻撃を防御した時に受けるダメージが30%減少する | |
| 【★3】敵の近接攻撃を防御した時に受けるダメージが45%減少する | 
| レベル | 23 | 
| ランク | 【★1】ショットガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】ショットガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】ショットガンによるダメージが20%追加される | 

Shotgunnerの上位版です。2つとも装備すると、ショットガンによるダメージは合計40%追加されます。
| レベル | 24 | 
| ランク | 【★1】両手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】両手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】両手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 

Sluggerの上位版です。2つとも装備すると、両手持ちの近接武器によるダメージは合計40%追加されます。
| レベル | 30 | 
| ランク | 【★1】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが20%追加される | 
| レベル | 34 | 
| ランク | 【★1】近接攻撃をすると敵のアーマー(防御力)を25%分無効にする | 
| 【★2】近接攻撃をすると敵のアーマー(防御力)を50%分無効にする | |
| 【★3】近接攻撃をすると敵のアーマー(防御力)を75%分無効にする | 
| レベル | 37 | 
| ランク | 【★1】ベビーガンのリロードが10%早くなる | 
| 【★2】ベビーガンのリロードが20%早くなる | |
| 【★3】ベビーガンのリロードが30%早くなる | 
| レベル | 39 | 
| ランク | 【★1】ヘビーガンを撃っている間はダメージ耐性が10追加される | 
| 【★2】ヘビーガンを撃っている間はダメージ耐性が20追加される | |
| 【★3】ヘビーガンを撃っている間はダメージ耐性が30追加される | |
| 【★4】ヘビーガンを撃っている間はダメージ耐性が40追加される | 
| レベル | 40 | 
| ランク | 【★1】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが20%追加される | 

Heavy Gunnerの上位版です。2つとも装備すると、爆発属性ではないヘビーガンによるダメージは、合計40%追加されます。
| レベル | 41 | 
| ランク | 【★1】パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たるとダメージを与え、よろめかせる | 
| 【★2】パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たると多くのダメージを与える | |
| 【★3】パワーアーマー装着時にダッシュして敵に当たるとさらに多くのダメージを与える | 
| レベル | 43 | 
| ランク | 【★1】片手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】片手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】片手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 

Gladiatorの最上位版です。3つとも装備すると、片手持ちの近接武器によるダメージは合計60%追加されます。
アンロックされるレベルはわかりませんが、近接武器をメインに使われる方にはかなり重宝しそうですね。
| レベル | 45 | 
| ランク | 【★1】ショットガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】ショットガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】ショットガンによるダメージが20%追加される | 

Shotgunnerの最上位版です。3つとも装備すると、ショットガンによるダメージは合計60%追加されます。
| レベル | 48 | 
| ランク | 【★1】両手持ちの近接武器によるダメージが10%追加される | 
| 【★2】両手持ちの近接武器によるダメージが15%追加される | |
| 【★3】両手持ちの近接武器によるダメージが20%追加される | 

Sluggerの最上位版です。3つとも装備すると、両手持ちの近接武器によるダメージは合計60%追加されます。
| レベル | 50 | 
| ランク | 【★1】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが10%追加される | 
| 【★2】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが15%追加される | |
| 【★3】爆発属性ではないヘビーガンによるダメージが20%追加される | 

Heavy Gunnerの最上位版です。3つとも装備すると、爆発属性ではないヘビーガンによるダメージは、合計60%追加されます。
サバイバル関連
| レベル | 3 | 
| ランク | 【★1】薬物(スティムパックを含む)の重量が30%軽くなる | 
| 【★2】薬物(スティムパックを含む)の重量が60%軽くなる | |
| 【★3】薬物(スティムパックを含む)の重量が90%軽くなる | 
| レベル | 7 | 
| ランク | 【★1】ジャンクアイテムの重量が25%軽くなる | 
| 【★2】ジャンクアイテムの重量が50%軽くなる | |
| 【★3】ジャンクアイテムの重量が75%軽くなる | 

Falloutではジャンクアイテムから様々なアイテムを作っていきますので、効率よく集めていきたいなら、必須のPerkカードです。
| レベル | 13 | 
| ランク | 【★1】アーマーの重量が25%軽くなる | 
| 【★2】アーマーの重量が50%軽くなる | 

アーマーは倒した敵からも入手することがあり、全部合わせると結構な重量になることがあります。
| レベル | 22 | 
| ランク | 【★1】実弾武器の弾薬の重量が30%減少する | 
| 【★2】実弾武器の弾薬の重量が60%減少する | |
| 【★3】実弾武器の弾薬の重量が90%減少する | 
| レベル | 26 | 
| ランク | 【★1】持ち運べる重量が10追加される | 
| 【★2】持ち運べる重量が20追加される | |
| 【★3】持ち運べる重量が30追加される | |
| 【★4】持ち運べる重量が40追加される | 

重量軽減系のPerkカードの中で、もっとも需要の高そうなスキルです。
クエストの探索途中に、持ち物がいっぱいになることは日常茶飯事です。
キャンプまで引き返すのも面倒なので、入手したアイテムも捨てたりしていますが、結構手間が掛かったりします。
探索メインでプレイするつもりなら、必須のPerkカードかなと思います。
| レベル | 31 | 
| ランク | 【★1】爆薬の重量が30%軽くなる | 
| 【★2】爆薬の重量が60%軽くなる | |
| 【★3】爆薬の重量が90%軽くなる | 
| レベル | 33 | 
| ランク | 【★1】パワーアーマー装備時のダッシュのヒュージョン・コアの消費量が半分になる | 
| 【★2】パワーアーマー装備時のダッシュのヒュージョン・コアが余計なエネルギーを消費しなくなる | 
| レベル | 35 | 
| ランク | 【★1】ヘビーガンの重量が30%減少する | 
| 【★2】ヘビーガンの重量が60%減少する | |
| 【★3】ヘビーガンの重量が90%減少する | 
まとめ
Fallout76では、スタッシュの容量が400と少なく、探索しているとあっという間に重量オーバーになります。
なので、重量が軽減する系のPerkカードの需要は高そうな気がします。
中でも探索メインの方は、「Strong Back」や「Pack Rat」は早めにゲットして装備したいですね。






 
  
  
  
  
