【戦国ダイナスティ】避難民を効率よく見つける方法&出現場所 - はまっちゲームズ

【戦国ダイナスティ】避難民を効率よく見つける方法&出現場所

戦国ダイナスティ

戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)で村人を増やすためには、避難民を見つけて、自分の村に誘う必要があります。

そこで、避難民を見つける方法と各エリアで避難民が出現した場所をご紹介します。

スポンサーリンク

避難民を見つける方法

避難民はマップ内で、風よけなどが設置された場所に、季節ごとにランダムで出現します。

各村の周辺にも避難民が出現するポイントがありますので、季節が切り替わったらチェックしてみましょう。

風よけが設置された避難民の寝床

また敵にさらわれて、敵のアジトにある柵に閉じ込められていることもあります。

もし見つけましたら、敵を倒して斧で柵を壊すことで、村へ勧誘できます。

こちらも季節ごとにランダムで出現します。

檻に囚われている避難民

それと、序盤だと村に設置した鐘楼の近くに避難民が出現することもありましたら、中盤以降は出現しませんでした。

効率よく避難民を集めるコツ

マップ内を探索して、避難民を見つけた場所に「旅人の休憩所」を建設しておきます。

避難民を見つけた場所に「旅人の休憩所」を建設する

そして季節が切り替わるごとに、ファストトラベルして避難民が出現しているかすぐに確認することができるようになります。

「旅人の休憩所」を建設するためには、青銅が必要になってきますので、序盤は難しいですが、中盤以降は、このやり方で避難民を効率よく見つけられるようになります。

各地域で避難民を見つけた場所一覧

各地域で避難民を見つけた場所の一部をご紹介します。

他にも避難民が出現する場所はありますので、探してみてください。

円次郎一揆軍地域

その1

円次郎村の北側に風よけが設置された避難民の寝床があります。

円次郎一揆軍地域にある避難民の場所

その2

円次郎村の南側にある浜辺に置いてある船の近くに避難民がいました。

円次郎一揆軍地域にある避難民の場所

その3

円次郎村の南側にある離島の浜辺に避難民の寝床があります。

円次郎一揆軍地域にある避難民の場所

その4

円次郎村の南側にある山の中に風よけが設置された避難民の寝床があります。

円次郎一揆軍地域にある避難民の場所

岩崎村地域

その1

岩崎村の近くに敵の住処があり、避難民が囚われていました。

岩崎村地域にある避難民の場所

その2

岩崎村の東側の川を越えた先に風よけが設置された避難民の寝床があります。

岩崎村地域にある避難民の場所

千木村地域

その1

千木村地域にある避難民の場所

千木村から橋を渡った近くに避難民が集まる東屋があります。

沿岸湿地帯地域

その1

沿岸湿地帯地域の避難民がいる場所

浜辺の船の近くに避難民の寝床があります。

その2

浪人の野営地近くに、風よけが設置された避難民の寝床があります。

沿岸湿地帯地域の避難民がいる場所

東部湿地帯地域

その1

東部湿地帯地域の避難民の寝床

風よけが設置された避難民の寝床があります。

寺院地域

その1

寺のエリア内に、避難民が集まる東屋があります。

まとめ~戦国ダイナスティで避難民を効率よく集めるために~

戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)で村の人口を増やすには、マップ上にランダムで出現する避難民を村に招く必要があります。

避難民は、風よけ各村の周辺に季節ごとにランダムで出現するほか、敵のアジトに囚われていることもあります。

効率的に避難民を集めるには、見つけた場所に「旅人の休憩所」を建設し、季節が変わるごとにファストトラベルで確認するのがおすすめです。

この方法で、あなたの村を効率よく発展させましょう。

戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)の攻略情報ガイド