戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)には、11のエリアがあります。
そこで今回は、各エリアの解放条件やアンロックされるレシピ、各地域の長の攻略ポイント、ボスの宝箱から入手できたアイテムなどをご紹介します。
※ボスの宝箱に関しては、中身は固定ではありません。宝箱を開ける前にセーブしておくことで、中身が少し変わります。
各地域別の解放条件&アンロックレシピ一覧
曽々木地域
地域解放による獲得XP
+1,250
資源産出物
銅鉱石
解放条件
- 曽々木の小さな橋を建設する
 - 略奪者の長(1)を倒す
 - 略奪者(5)を倒す
 
略奪者の長の宝箱
- 硬貨(466)
 - 銅の槍(1)
 - 天蓋(1)
 - 盗賊の服(1)
 - ろうそく(1)
 - 仏舎利塔のミニチュア(1)
 
レシピのアンロック
- 青銅の釿
 - 銅の金槌
 - 銅の小刀
 - 銅の斧
 - 銅の鎌
 - 銅のつるはし
 
山岳地帯
地域解放による獲得XP
+1,500
資源産出物
スズ鉱石
解放条件

- 山の物見やぐらを建設する
 - 盗賊の長(1)を倒す
 - 盗賊(8)を倒す
 
盗賊の長の宝箱
- 硬貨(547)
 - 青銅の金棒(1)
 - 天蓋(1)
 - 僧の服(1)
 - ろうそく(3)
 - 賽一式(2)
 - スズ鉱石(12)
 - 銅鉱石(17)
 - 仏舎利塔のミニチュア(1)
 
レシピのアンロック
- 青銅の釿
 - 青銅の金槌
 - 青銅の小刀
 - 青銅の斧
 - 青銅の鎌
 - 青銅のつるはし
 
中央平原地域
地域解放による獲得XP
+1,500
資源産出物
- 氷
 - 梶
 - 上質な落葉樹
 
解放条件

- 中央平原地域の小さな橋を建設する
 
レシピのアンロック
- 茶室
 - 治癒の包帯
 
円次郎一揆軍地域
地域解放による獲得XP
+1,750
資源産出物
- 銅鉱石
 - スズ鉱石
 
解放条件

- 円次郎の物見やぐらを建設する
 
レシピのアンロック
- 青銅の刀
 - 半弓
 - 青銅の陣笠
 - 青銅の足軽の鎧
 - 足軽の青銅の履物
 
千木村地帯
地域解放による獲得XP
+2,500
資源産出物
- 鉄鉱石
 - 上質な針葉樹
 
解放条件

- 千木村の物見やぐらを建設する
 - 千木村の小さな橋を建設する
 - 脱走兵の長(1)を倒す
 - 脱走兵(16)を倒す
 
脱走兵の長の宝箱
- 硬貨(1,413)
 - 刀(1)
 - 鉄の陣笠(1)
 - 鉄の足軽の鎧(1)
 - ろうそく(5)
 - 賽一式(5)
 - 鉄鉱石(27)
 - 青銅(15)
 - 貝殻の数珠(3)
 - 調理鍋(2)
 - くし(4)
 - 小さな銅羅(2)
 - 香炉(1)
 
レシピのアンロック
- 中くらいの屋敷
 - 薄い壁
 - なめし槽
 - 長弓
 - 枝角のかぶら矢
 
岩崎村地域
地域解放による獲得XP
+2,500
資源産出物
- 鉄鉱石
 - 上質な針葉樹
 
解放条件

- 岩崎村鉄鉱石加工所を建設する
 - 暗殺者の長(1)を倒す
 - 暗殺者(12)を倒す
 
暗殺者の長の宝箱
- 青銅の薙刀(1)
 - 青銅の陣傘(1)
 - 青銅の足軽の鎧(1)
 - 賽一式(4)
 - 鉄鉱石(20)
 - 青銅(5)
 - 仏舎利のミニチュア(3)
 
レシピのアンロック
- 鉄の釿
 - 鉄の金槌
 - 鉄の小刀
 - 鉄の斧
 - 鉄の鎌
 - 鉄のつるはし
 - 鉄の陣傘
 - 鉄の足軽の鎧
 - 足軽の鉄の履物
 - 刀
 
河岸地域
地域解放による獲得XP
+2,500
資源産出物
- 氷
 - 粘土
 - 上質な針葉樹
 
解放条件

- 河岸地域の大橋を建設する
 
レシピのアンロック
- 大きな屋敷
 - 築地壁
 - 渡殿
 
東部湿地帯地域
地域解放による獲得XP
+2,500
資源産出物
- 砂鉄
 - 粘土
 - 上質な針葉樹
 
解放条件

- 東部湿地帯地域の大橋を建設する
 - 無法者の長(1)を倒す
 - 無法者(16)を倒す
 
無法者の長の宝箱
- 硬貨(1,026)
 - 鉄の短刀(1)
 - 天狗の面(1)
 - 僧兵の服(1)
 - 賽一式(5)
 - 鉄鉱石(17)
 - 仏舎利のミニチュア(5)
 - 貝殻の数珠(2)
 - くし(3)
 - 小さな銅羅(2)
 
レシピのアンロック
- 小さいたたら(炉)
 - めんぼうの面
 - 鋼の金棒
 - 鋼の刀
 - 鋼の薙刀
 - 大身槍
 - 鉄の短刀
 
荒谷村地域
地域解放による獲得XP
+6,000
資源産出物
- 粘土
 - 上質な落葉樹
 - 梶
 - 果樹
 
解放条件

- 荒谷村の小さな橋を建設する
 - 足軽の長(1)を倒す
 - 足軽(25)を倒す
 
攻略ポイント
以下の崖の上からであれば、足軽の長を弓で狙い撃ちできます。
そして足軽の長が別の場所に移動した隙に、先に足軽の長の宝箱を入手することも可能です。
序盤に足軽の長の宝箱だけを先に入手できれば、かなりの有利に進めていけると思います。


足軽の長の宝箱
- 硬貨(2,232)
 - 鋼の金棒
 - はつぶりの面
 - 鋼の陣笠
 - 鋼の足軽の鎧
 - ろうそく(9)
 - 賽一式(8)
 - 真珠の数珠(3)
 - 調理鍋(3)
 - くし(3)
 - 小さな銅羅(5)
 - 鈴(3)
 
レシピのアンロック
- 焼酎蒸留所
 - 治癒の軟膏
 - マラリアの治療薬
 - 豪華な野菜料理
 - 侍の兜
 - 侍の鎧
 - 侍の履物
 
沿岸湿地帯地域
地域解放による獲得XP
+6,000
資源産出物
- 砂鉄
 - 粘土
 
解放条件

- 沿岸湿地帯地域の灯台を建設する
 - 海賊の長(1)を倒す
 - 海賊(20)を倒す
 - 浪人の長(1)を倒す
 - 浪人(20)を倒す
 
攻略ポイント
中盤から終盤のエリアだけに、海賊の長と浪人の長はかなり強敵なのかなと思いきや、かなり肩透かしをくらいました。
それなりの武器や防具を揃えていけば、海賊の長、浪人の長ともに、遠くから弓で狙い撃ち戦略が取れる配置となっていますので、苦戦することはないかと思います。
海賊の長の宝箱
- 硬貨(6,519)
 - 鋼の薙刀(1)
 - エーク
 - 賽一式(7)
 - 鉄鉱石(29)
 - 鋼(14)
 - 貝殻の数珠(4)
 - 調理鍋(2)
 - くし(4)
 - 小さな銅羅(3)
 - 漁網(4)
 - 香炉(3)
 
浪人の長の宝箱
- 硬貨(1,807)
 - 鋼の刀(1)
 - めんぽおの面(1)
 - 貴族の服(1)
 - 賽一式(8)
 - 鉄鉱石)(29)
 - 鋼(18)
 - 仏舎利のミニチュア(8)
 - 真珠の数珠(2)
 - 調理鍋(3)
 - くし(5)
 - 小さな銅羅(5)
 - 鈴(1)
 - 香炉(3)
 
レシピのアンロック
- 鍛造場
 - 十文字槍
 - 匠の短刀
 - 匠の金棒
 - 匠の薙刀
 - 匠の刀
 
寺院地域
地域解放による獲得XP
+10,000
資源産出物
- 鉄鉱石
 - 上質な落葉樹
 - 梶
 - 果樹
 
解放条件

- 寺の物見やぐらを建設する
 - 寺の吊り橋を建設する
 - 侍の長(1)を倒す
 - 侍(10)を倒す
 - 足軽(40)を倒す
 
攻略ポイント
侍の長が待ち構えている大きな恵比寿神社まで鳥居をくぐっていかなくても、山道を一色線に進むと、到着します。

そして侍の長に弓で攻撃をして、追いかけてきたら、同じ道を戻って鳥居の入り口付近まで戻ると、それ以上追いかけてきません。

これを繰り返すだけで倒すことができます。
侍の長の宝箱
- 硬貨(2,262)
 - めんぽおの面(1)
 - 侍の鎧(1)
 - ろうそく(15)
 - 賽一式(12)
 - 鉄鉱石(89)
 - 鋼(29)
 - 玉鋼(10)
 - 仏舎利のミニチュア(13)
 - 香炉(5)
 
レシピのアンロック
- 僧院の鐘楼
 - 僧院の手水舎
 
まとめ
戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)の解放地域と条件、ボスの攻略ポイント、アンロックされるレシピなどをご紹介しました。
鉄鉱石の解放には、まずは曽々木地域と山岳地域の解放が必要になってきますので、優先して解放していくのがおすすめです。
それ以降は、特殊建造物を建設するだけで地域が解放される円次郎一揆軍地域、中央平原地域、河岸地域を優先して攻略していくのもアリかもしれません。
  
  
  
  
