【ジョジョのオラドラ】ハーヴェストの収穫でレア素材ドロップ量を増やすコツ - はまっちゲームズ

【ジョジョのオラドラ】ハーヴェストの収穫でレア素材ドロップ量を増やすコツ

【ジョジョのオラドラ】ハーヴェストの収穫でレア素材ドロップ量を増やすコツ スマホゲーム関連情報

「オラドラ」の「ハーヴェストの収穫」は、ゲームをプレイしていない時間もキャラクターの育成やアイテム収集を進められる、非常に重要な放置系コンテンツです。

放置報酬と侮っていると、他のプレイヤーと大きな差がついてしまうかもしれません。

この記事では、「ハーヴェストの収穫」の基本的な仕組みから、獲得できる報酬の詳細、そして報酬を最大限に受け取るための効率的なやり方まで、網羅的に解説します。

後で後悔しないために:虹の覚醒ダイヤの入手方法一覧

スポンサーリンク

「ハーヴェストの収穫」とは?

「ハーヴェストの収穫」とは、ユニットでパーティを編成して探索に送り出すことで、時間経過と共に自動でアイテムや経験値を獲得できる、いわゆる遠征システムです。

プレイヤーがゲームをプレイしていない間も探索はリアルタイムで進行するため、効率的にアイテムを集め、キャラクターを育成することができます。

このシステムを利用する上でのデメリットは一切ないため、常にユニットを収穫に向かわせることが推奨されます。

また、素材アイテムを消費することなくユニットのレベルを上げられるため、ミッションメダルの収集も効率的に進めることが可能です。

参加条件と解放レベルは?

「ハーヴェストの収穫」の効率を上げるためには、まずプレイヤーランクを上げることが重要です。

収穫に送り出せるパーティの数は、プレイヤーランクに応じて解放されていきます。

具体的には、プレイヤーランクが15に到達すると2つ目のパーティが、そしてランク30に到達することで3つ目のパーティが解放されます。

3つのパーティを同時に収穫に向かわせることで、得られる報酬の量も3倍になるため、まずはプレイヤーランク30を目指してメインストーリーなどを進めることが、ハーヴェストを攻略する第一歩となります。

ハーヴェストの収穫で獲得できる報酬

「ハーヴェストの収穫」では、キャラクターの育成に欠かせない様々な報酬を獲得できます。

主な報酬は、キャラクターの能力を底上げする「グループ強化」に使用する「強化紋」です。

この強化紋は、収穫に向かわせるエリアによって手に入る種類が異なるため、自分が強化したいグループに合わせてエリアを選択する必要があります。

各収穫エリアで手に入る強化紋は以下の通りです。

  • 食屍鬼街(6種類)
    ファントムブラッド、吸血鬼/屍生人、悪への忠誠、波紋使い、ジョースターの血統、宿敵
  • ニューヨークの街中(7種類)
    戦闘潮流、柱の男、吸血鬼/屍生人、悪への忠誠、波紋使い、ジョースターの血統、宿敵
  • 新東京国際空港(8種類)
    スターダストクルセイダース、ジョースター一行、吸血鬼/屍生人、悪への忠誠、波紋使い、スタンド使い、ジョースターの血統、宿敵
  • 杜王町駅前(7種類)
    ダイヤモンドは砕けない、杜王町の戦士、杜王町に潜む脅威、波紋使い、スタンド使い、ジョースターの血統、宿敵
  • ローマのコロッセオ(5種類)
    黄金の風、パッショーネ、スタンド使い、ジョースターの血統、宿敵
  • G.D.st.刑務所(5種類)
    ストーンオーシャン、G.D.st.刑務所の囚人、スタンド使い、ジョースターの血統、宿敵

その他にも、ショップでの交換に使える「カメユーのブルースタンプ」や、キャラクターの強化に必要なインゴットや強化ドリンクといった各種アイテム、そしてゴールドも獲得できます。

もちろん、収穫に送り出したパーティのキャラクターには経験値が入り、レベルが上がっていきます。

ただし、レベルが上限に達しているキャラクターはそれ以上経験値を獲得できない点には注意が必要です。

ハーヴェストの収穫のやり方と効率的に報酬を獲得するコツ

ハーヴェストの収穫の基本的なやり方は、まず「パーティ編成」で収穫に向かわせるユニットを選び、次に「収穫エリア変更」で目的の場所を選択して出発させるだけです。

このシンプルな操作の中で、いくつかのコツを意識することで、経験値とアイテム報酬の獲得効率を大きく向上させることができます。

ユニットボーナスの対象キャラクターを編成する

開催中のガチャでピックアップされているキャラクターなどをパーティに加えると、「レアドロップ率特大UP」や「パーティー全体の経験値獲得スピード1.5倍」といった恩恵を受けられ、収穫効率が格段に上がります。

ただし注意点として、同じパーティー内にユニットボーナスが得られるキャラを2体入れても、加算されるわけではありません。

なので、仮にユニットボーナスが得られるキャラが2体いる場合は、別々のパーティーに1体ずつ入れるようにしましょう。

自分がほしい強化紋が入手できるエリアを選ぶ

収穫エリアは、あなたが育成したいキャラクターが所属しているグループの強化紋が手に入るエリアを選ぶのが効率的です。

エリアの変更方法は、ハーヴェストの収穫画面から、パーティー編成→収穫エリア変更を順番にタップしていくと変更可能です。

ハーヴェストの収穫でのエリア変更の方法

例えば、ファントムブラッドのキャラクターを育成したい場合は「食屍鬼街」一択となります。

しかし、もしあなたが「悪への忠誠」の強化紋を集めたいのであれば、選択肢は複数あります。

食屍鬼街では「悪への忠誠」の強化紋が手に入る確率が1/6に対して、ニューヨークの街中では入手確率が1/7、新東京国際空港で入手確率が1/8となっています。

つまり「悪への忠誠」の強化紋を集めたいのであれば、食屍鬼街を選ぶのがもっとも効率的です。

このように、特定のグループに特化して強化したい場合は、収穫エリアごとのドロップ率の違いも考慮して選択することで、効率的に素材を集めることが可能です。

自分が強化したいグループを確認し、それに対応する収穫エリアを選ぶことが、効率的な育成への近道となるでしょう。

ハーヴェストの収穫のフィーバー(FEVER!)を最大限活用しよう

「フィーバー」とは、クエストをクリアした際に稀に発生する時限イベントのことです。

フィーバータイムは発生から1時間継続し、その間はハーヴェストで獲得できる経験値とレアアイテムのドロップ率が上昇します。

この効果を最大限に活用するためには、フィーバーが発生したタイミングで収穫を行うのが最も効果的です。

フィーバーが発生するタイミングは?

「フィーバー」が終わってすぐには再度フィーバーが発生しない仕様になっていて、クールタイムが設けられているようです。

なので、イベントや育成をするなら、「フィーバー」が終わってすぐよりも、6~7時間空けて行う方がフィーバーを発生させる確率はアップできると思います。

ただ時間を空けたからといって、イベントや育成でAPを消費して100%発生するわけではありません。

なので例えば、バトルスキップを利用するなら、一気に6回まとめてスキップするのではなく、1回ずつスキップする方がフィーバーの発生確率は上がるかもしれません。

パーティは5人で編成するとお得かも

検証によると、3人編成よりも5人編成の方が、レア度の低い素材アイテムを獲得するまでの時間が短縮され、ゴールドの獲得量も多くなる傾向があります。

また、長時間の放置ではレアアイテムのドロップ率も高まる可能性が示唆されています。

ただし一枠追加するのにスターコインが必要で、いくつか忘れてしまったのですが、結構たくさん支払わないといけなかったと思います。

公式に5人編成の方が報酬量がアップするといったことが書かれているわけではなく、5人編成でも報酬量が変わらないという声もあることから、そこまで恩恵は得られないかもしれません。

ですが、長期間プレイするつもりであれば、塵積なので目先のガチャよりも枠を増やす方が個人的にはいいような気がします。

少しでも多くのレアアイテムを獲得する為のコツ

動画視聴で利用できる「高速収穫」はすぐに使わず、フィーバーが発生した時に使用することで、より多くのレアアイテムを獲得できる可能性が高まります。

高速収穫を利用する際の注意点

高速収穫で収穫チケットを利用する場合は、すべての収穫エリアではなく、画面に表示されている収穫エリアのみが対象となります。

ハーヴェストの収穫の高速収穫での注意点

なので、特に欲しいグループ強化紋があるエリアを画面上で選んだ状態で、高速収穫を行うようにしてください。

ハーヴェストの収穫のアイテム枠を拡張しよう

結論から言うと、アイテム枠は積極的に拡張するべきです。

初期状態のアイテム枠は40個しかなく、約10分ごとに1つのアイテムが手に入るため、約6時間40分で枠が満タンになってしまいます。

枠がいっぱいになるとそれ以上アイテムを獲得できなくなり、特に就寝中など長時間ログインできない場合に大きな機会損失を生んでしまいます。

まずはスターの消費数が比較的少ない80個から120個あたりまで拡張することが推奨されています。

自身のプレイスタイルに合わせて放置可能な時間が伸びるように調整しましょう。

ユニットを配置する枠の解放も重要ですが、報酬の取りこぼしを防ぐという観点からは、アイテム枠の拡張をより優先的に行うのが良い選択と言えるでしょう。

ちなみに僕は、160個まで拡張していますが、それでもたまに満タンになっていることがあります。

キャラ育成の必須アイテム:虹の覚醒ダイヤの入手方法一覧

まとめ~ハーヴェストの収穫で効率よくアイテムを集めるために~

「オラドラ」の「ハーヴェストの収穫」は、毎日のプレイでコツコツと差がつく重要な育成システムです。

この記事で解説した通り、まずはプレイヤーランクを30まで上げて3つのパーティを解放し、アイテムの所持枠を拡張することが基本となります。

その上で、ユニットボーナスやフィーバータイムを意識することで、獲得できる報酬の質と量を最大化できます。

日々のプレイにハーヴェストの収穫を賢く取り入れ、効率的に戦力を強化していきましょう。