【ジョジョのオラドラ】ゴールドを効率よく稼ぐ方法&AP不要の裏技 - はまっちゲームズ

【ジョジョのオラドラ】ゴールドを効率よく稼ぐ方法&AP不要の裏技

【ジョジョのオラドラ】ゴールドを効率よく稼ぐ方法&AP不要の裏技 スマホゲーム関連情報

「オラドラを始めたけど、すぐにゴールドが足りなくなる…」「もっと効率的にゴールドを稼ぐ方法はないの?」そんな悩みを抱えていませんか。

ジョジョの奇妙な冒険 オラオラオーバードライブ(オラドラ)において、ゴールドはキャラクター育成のあらゆる場面で必要となる最も重要な資源です。

この記事では、基本的な稼ぎ方から、多くのプレイヤーが見落としがちな裏技レベルのテクニック、さらには放置しているだけでゴールドが貯まる協力者設定の極意まで、ゴールド稼ぎの全てを徹底的に解説します。

スポンサーリンク

なぜゴールドはすぐに枯渇する?主な使い道と重要性を再確認

オラドラをプレイしていると「気づいたらゴールドがない」という状況に頻繁に陥ります。

それもそのはずで、ゴールドはキャラクターを強化するためのあらゆる要素で大量に要求されるからです。

主な使い道としては、キャラクターのレベルアップやアビリティボードの解放、スキルの強化が挙げられます。

さらに、キャラクターの性能を直接引き上げる装備品やアシストカードの強化・進化にもゴールドは不可欠です。

特にキャラクターのレベルが高くなるほど要求されるゴールドの額は跳ね上がり、URキャラクター1人を高レベル帯で育成するだけでも数百万単位のゴールドが必要になります。

つまり、ゴールドの所持量はそのまま戦力に直結し、不足すると育成が完全に停滞してしまいます。

高難易度コンテンツのクリアを目指す上で、ゴールド稼ぎは避けては通れない道なのです。

まず抑えるべき!ゴールド稼ぎの基本的な方法3選

応用テクニックの前に、まずは全てのプレイヤーが基本として抑えておくべきゴールドの稼ぎ方を3つ紹介します。

毎日コツコツと続けることで、安定したゴールド収入の土台を築くことができます。

【王道】「インゴットを獲得クエスト」の最適周回レベルは?

ゴールド稼ぎの最も基本的な方法は、育成クエスト内にある「インゴット獲得クエスト」を周回することです。

このクエストでドロップする各種インゴットを売却することで、まとまったゴールドを獲得できます。

AP効率を考えると、基本的には最高難易度のベリーハードを周回するのがおすすめです。

しかし、このクエストはドロップするインゴットの種類と数に著しい偏りがあり、運の要素が非常に強いという特徴があります。

運が良ければ1回の挑戦で70万~80ゴールド以上を稼げることもありますが、運が悪ければ3万ゴールドほどしか稼げないことも珍しくありません。

インゴット獲得クエストの報酬

ギャンブル的な要素はありますが、時間さえかければ確実にゴールドを増やせるため、依然としてゴールド稼ぎの主軸となる方法です。

【放置】「ハーヴェストの収穫」の収益を最大化するコツは収穫枠の拡張にあり

毎日コツコツとゴールドや育成素材を集められる「ハーヴェストの収穫」は、見過ごせない重要な収入源です。

放置しているだけでアイテムが貯まっていくため、いかに効率よく収穫するかがポイントになります。

ここで最も重要なのが、アイテムを貯めておける上限である「収穫枠」の拡張です。

収穫枠が少ないと、長時間ログインできない間にアイテムが溢れてしまい、得られるはずだった報酬を取りこぼす「機会損失」が発生します。

この機会損失を防ぐため、スターダイヤを使った収穫枠の拡張は最優先で行うべき投資と言えます。

例えば、5時間から6時間程度の睡眠をとる方なら100枠程度、8時間以上ログインできないことが多い方は120から140枠以上を目安に拡張し、アイテムが溢れない状態を目指しましょう。

カメユーのブルースタンプは交換所でインゴットに交換可能

「ハーヴェストの収穫」で獲得できることがあるカメユーのブルースタンプは、メダル交換所でインゴット(虹)や(金)と交換可能です。

ですが、個人的にはスターコインと交換する方がお得かなと思います。

関連記事:ハーヴェストの収穫でレア素材ドロップ量を増やすコツ

【見逃し厳禁】チーム加入とイベントミッションで毎日コツコツ稼ぐ方法

意外と見落としがちなのが、チームへの加入とイベントミッションです。

まだチームに所属していない場合は、すぐにどこでも良いので加入することをおすすめします。

チームに所属してログインするだけで、出席報酬として毎日APやゴールドを受け取ることができ、特にデメリットはありません。

ただしチームメンバーの出席人数に応じて、獲得できるゴールドが変わってくるため、活発なチームに入ることが重要になります。

ちなみに出席報酬で獲得できるゴールドは、以下のようになっています。

  • 1人以上:3000ゴールド
  • 4人以上:15000ゴールド
  • 7人以上:30000ゴールド
  • 10人以上:60000ゴールド
  • 15人以上:75000ゴールド

また、激闘バトルのような期間限定イベントでは、クエストのクリア回数に応じてゴールドがもらえるミッションが設定されていることがあります。

各種メダルをゴールドに変える最大効率テクニック

ここからは、多くのプレイヤーが気づいていない、あるいは躊躇しているかもしれない裏技的なゴールド稼ぎの方法を紹介します。

それは、イベントなどで手に入るメダルを、メダル交換所でキャラクターやアイテムではなくゴールドに変換するという考え方です。

フレンドメダル交換でインゴット(金)へ

比較的入手しやすいフレンドポイントで交換できるフレンドメダルの目玉商品は、URサポートカード「億泰・仗助コンビを敵に回した!」です。

しかし、ゴールドが枯渇している状況において、このカードを最優先で交換することが本当に最善の選択なのでしょうか。

このカードは強力ですが、効果が適用されるキャラクターが限定的であり、真価を発揮するには複数枚交換して限界突破を進める必要があります。

将来への投資も大切ですが、「今」育成が止まっているプレイヤーにとっては、フレンドメダルをインゴット(金)と交換し、現在の育成を優先する方が結果的にゲームをスムーズに進められる場合があります。

フレンド選び&効率よく集める方法

フレンドメダルを集めるためには、アクティブなフレンドを可能な限り最大数に近いくらい集めておく方が貯まりやすくなります。

作るべきフレンドは、キャラレベルが高い強いプレイヤーではありません。

目指すべきは「自分より戦力が低く、かつアクティブにプレイしているプレイヤー」です。

そういったプレイヤーにとって、あなたの育てた高レベルキャラクターは非常に魅力的な助っ人となり、結果としてあなたのキャラクターが選ばれる回数が増えるのです。

また、何日もログインしていないフレンドは定期的に整理し、新しいアクティブなプレイヤーを常にフレンドに加えることも、安定したゴールド収入に繋がります。

「オラドラ フレンド募集」で検索すれば、フレンド募集の掲示板が表示されますので、投稿時間が最近のものから積極的に申請して、ログインしていないフレンドは定期的に解除して管理しましょう。

ユニット・アシスト・サポートのRキャラのメダルでインゴット(銀)へ

ガチャでキャラクターが重複した際に入手できるアシストメダルも、ゴールド稼ぎに活用できます。

特にRキャラクターは重複しやすく、メダルが貯まりがちです。

Rキャラのメダル1枚につき、インゴット(銀)を10個と交換できます。

貴重なメダルをユニットの限界突破素材に使うことを基本としつつ、特に枚数が多くなりがちなRキャラクターのメダルをインゴット銀に交換し、確実なゴールド収入に変えるのは非常に賢い選択です。

イベントメダルは運に頼らない確実なゴールド源!毎日交換が必須?

激闘バトルのようなイベントで手に入るメダルは、非常に安定したゴールド源になります。

交換所では、毎日20個まで「インゴット銀」と交換でき、これにより毎日確定で20万ゴールドを稼ぐことが可能です。

これは、ドロップが不安定な「インゴット獲得クエスト」の周回と比較しても、ありかなと思える選択肢です。

運に左右されず、毎日確実にゴールドを積み上げたい場合は、忘れずにイベントメダルをインゴットに交換することをおすすめします。

【最重要】放置でも稼げる!協力者設定でゴールドを自動で稼ぐための極意

ゴールド稼ぎにおいて、最後にして最大のテクニックと言えるのが、この協力者設定です

自分のキャラクターが他のプレイヤーに協力者としてクエストに連れて行ってもらうと、報酬としてゴールドがもらえます。

ゲーム開始直後は、数百万ゴールドを稼ぐ人もいたようですが、現在は数十万ゴールドくらいに下がってきているようです。

とはいえ、このシステムを最大限に活用することで、ゲームをプレイしていない間にもゴールドを稼ぐことが可能になります。

他のプレイヤーに選ばれる!貸し出されやすいキャラクターの3大特徴

他のプレイヤーが「このキャラクターを借りたい」と思うには、明確な特徴があります。

特徴1

最も重要な要素はキャラクターのレベルです。

理想はレベル99であり、そこまで育成しているプレイヤーはまだ少ないため、設定しているだけで非常に目立ち、借りられる確率が格段に上がります。

特徴2

協力者に求められる役割は圧倒的な「火力」です。

育成が最も進んでいる高火力のURアタッカーを設定するのが基本となります。

特徴3

意外と見落とされがちなのがアシストカードの構成です。

レアリティの高いURのアシストカードを設定しておくだけで見た目の印象が大きく変わり、信頼性が増して選ばれやすくなります。

レベル99は誰を優先すべき?フレンドに選ばれやすいおすすめURキャラ

では、貴重なリソースを投じて、どのキャラクターを最初にレベル99にすべきでしょうか。

基本的には、配布ディオ・ブランドーや、空条承太郎などの強力なアタッカー性能を持つURキャラクターとなります。

ですが、戦力として考えるなら、1凸しているURキャラクターを優先するのもいいと思います。

あとは、運よくガチャで新キャラを獲得できたのなら、早いうちに成長させて協力者設定に入れておけば、使ってくれる可能性大です。

【AP不要】スタミナ切れでも大丈夫!無限にゴールドを稼ぐ方法

クエスト周回に必要なAPが尽きてしまった時でも、ゴールドを稼ぐ方法が存在します。

時間と環境が許せば、文字通り無限にゴールドを稼ぎ続けることが可能です。

「血の運命」クエスト周回でAPを使わずゴールドを稼ぐ手順

その方法とは、「血の運命」の中にある、正義の運命、悪の運命のどちらかのノーマルクエストを周回することです。

血の運命

これらのクエストはAPの消費がないため、何度でも挑戦することができます。

1周あたりに獲得できるゴールドは1500ゴールド程度と多くはありませんが、APを一切消費しないという最大のメリットがあります。

火力重視のパーティーを編成し、オート周回機能を使えば、放置しておいてもゴールドが稼げます。

無限周回の時給は?メリットとデメリットを徹底解説

1周にかかる時間にもよりますが、時給に換算すると約6万ゴールドになります。

もし12時間周回を続けたとすると、72万ゴールドを稼ぐ計算です。

ただし、バックグラウンド周回はできず、画面のタップは必要なので、かなりの気合と根性が必要です。

APがなくて他のことができない時にゴールドを稼げるのは大きなメリットですが、長時間端末を稼働させ続ける必要があり、定期的に確認する必要があるため、電気代がかかる点や端末への負荷がデメリットとして挙げられます。

まとめ~オラドラでゴールドを稼ぐためにできること

オラドラのゴールド稼ぎについて、基本的な方法から裏技、そして最も重要な協力者設定までを網羅的に解説しました。

ゴールドはキャラクター育成の根幹をなす資源であり、その効率的な稼ぎ方を知っているかどうかで、ゲームの進行速度は大きく変わります。

まずは「インゴット強化」や「ハーベスト」といった基本を毎日こなしつつ、「メダル交換」などでゴールドを増やし、最終的には強力なキャラクターを育成して「協力者設定」で安定した自動収入を得ることを目指しましょう。

この記事で紹介したテクニックを活用し、ゴールド不足の悩みから解放され、快適なオラドラライフを送ってください。