オラドラで開催中の「育成素材獲得クエストドロップ2倍キャンペーン」は、ユニット戦力を飛躍的に高める最大のチャンスです。
しかし、「どの素材を優先すべきか」「AP(スタミナ)はどう使うのが最も効率的なのか」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ドロップ2倍キャンペーン期間中にお目当ての育成素材を少しでも多く集めるための戦略的な立ち回りを徹底的に解説します。
ドロップ2倍で優先すべきクエストは?育成の費用対効果で判断しよう
ドロップ2倍キャンペーンでは、日替わりで対象クエストが変わります。
貴重なAPをどこに注ぎ込むべきか、その優先順位を費用対効果の観点から解説します。
最優先は「昇格秘石」!基礎ステータス強化の恩恵が最大
期間中で最も優先度が高いと考えるべきは、10月28日に対象となる「昇格秘石獲得クエスト」です。
なぜなら、ユニットのランクアップに必要な昇格秘石は、キャラクターの基礎ステータスを大きく伸ばすことができるからです。
オラドラにおける全てのバフ(強化効果)の計算は、この基礎ステータスを元に行われています。
そのため、基礎ステータスを上げることは、育成における費用対効果の恩恵が最も大きいと言えるでしょう。
主要キャラクターのランクを10以上にする目標を立て、この日に集中して周回するのがおすすめです。
「インゴット」と「アビリティ強化ダンベル」は枯渇しやすいため重要
昇格秘石の次に優先したいのが、10月27日の「インゴット獲得クエスト」と10月29日の「能力解放玉獲得クエスト」、そして10月30日の「アビリティ強化ダンベル獲得クエスト」です。
特にインゴット(ゴールド)とアビリティ強化ダンベルは、多くのプレイヤーが常に不足している状態にあります。
インゴットはフレンドメダルでも入手可能ですが、育成が進むほど大量に消費するため、この機会に集めておくべきです。
もし最終日にどのクエストを周回するか迷った場合は、このインゴットか強化ダンベルを選んでおけば間違い無いでしょう。
「強化冒険記」は優先度低め?自分の手持ち素材を必ず確認
本日10月26日(日曜日)は「強化冒険記獲得クエスト」が対象ですが、このクエストの優先度は人によって分かれます。
強化冒険記はアシストカードのレベル上げに使用する素材ですが、よほど全てのカードをまんべんなく強化していない限り、素材が枯渇していないプレイヤーも多いはずです。
まずはご自身の所持アイテムを確認し、強化冒険記にまだ余裕がある場合は、今日のAP(スタミナ)消費は控えるのが賢明かもしれません。
AP(スタミナ)はこう使え!効率を最大化する3つのポイント
キャンペーン期間中は、AP(スタミナ)の管理方法がそのまま育成効率に直結します。
APを無駄にせず、素材を最大限に獲得するための3つのポイントを紹介します。
【超重要】AP回復薬の「1日の使用回数制限(30個)」を常に意識する
最も注意すべき点は、AP回復薬には「1日に使用できる回数制限がある」ことです。
例えば、この制限が30個の場合、たとえ回復薬を100個持っていても、1日に使えるのは30個までとなります。
特にキャンペーン最終日に全力を出そうと計画している方は、この制限を絶対に意識してください。
前日までに回復薬を使いすぎてしまうと、最終日に「回復薬は残っているのに使えない」という事態に陥ってしまいます。
優先度が低い日は「AP持ち越し」で翌日の最優先クエストに備えよう
優先度が低いクエストの日は、APを温存し、翌日の最優先クエストのために「持ち越す」戦略が非常に有効です。
例えば、強化冒険記の優先度が低いと判断した場合、本日(10月26日)のAP消費を抑えます。
そして、日付が変わる直前(10月27日になる直前)に、貯めておいたミッション報酬のAPを受け取ったり、AP回復薬を使ったりします。
こうすることで、APが上限を超えた状態で翌日を迎え、優先度の高いインゴット獲得クエストに大量のAPを注ぎ込むことができます。
無償APパックとスター回復(80スターx3回)は毎日活用する
APの回復効率も重要です。
ショップで交換できる【無償スター】APパックは非常に効率が良いため、ドロップ2倍の期間中は毎日必ず確保するようにしましょう。
また、スターを消費してAPを回復する場合、80スターまでの交換が現実的なラインです。
120スターでの交換は消費が激しくなるためおすすめできません。
スターに余裕があるならば、日付変更ギリギリに80スターでの回復を3回行い、AP上限を超えた状態で翌日を迎えるのが最も効率的な立ち回りです。
キャンペーン最終日(10/31)の立ち回り
キャンペーンの集大成である最終日、10月31日(金曜日)の立ち回りについて解説します。
全クエスト対象!不足素材を一気に集める最大のチャンス
10月31日は、これまでの全ての育成素材獲得クエストがドロップ2倍の対象となります。
この日は、自分に不足している素材を満遍なく、あるいは特定の素材に絞って一気に集めることができる最大のチャンスです。
昇格秘石やインゴット、ダンベルなど、自分の育成状況に合わせて周回するクエストをあらかじめ決めておきましょう。
最終日に全力を出すなら回復薬の個数を温存しておく
前述の通り、AP回復薬には1日の使用回数制限があります。
もし最終日にAP回復薬を全て使ってスパートをかける予定なら、計画的に回復薬の個数を温存しておく必要があります。
例えば、「最終日はAP回復薬(大)を30個使う」と決めているなら、前日の10月30日(アビリティ強化ダンベルの日)までに、(大)以外の回復薬やスター回復でAPをやりくりし、(大)30個を確実に残した状態で最終日を迎えるように調整しましょう。
まとめ~オラドラの育成素材ドロップ2倍キャンペーンで効率よく素材を集めるコツ~
育成素材獲得クエストドロップ2倍キャンペーンは、ユニットの戦力を飛躍的に向上させる絶好の機会です。
最も重要なのは、基礎ステータスを大きく伸ばし費用対効果が最も高い「昇格秘石」や、多くのプレイヤーが不足しがちな「インゴット」「アビリティ強化ダンベル」など、自分にとって優先度の高い素材を見極めることです。
また、AP回復薬には1日の使用回数制限がある点を常に意識し、強化冒険記など優先度が低い日はAPの使用を控えて翌日に持ち越すといった、戦略的な立ち回りがライバルと差をつける鍵となります。
ショップで購入できる効率の良い無償APパックの確保や、スターでの回復を80スターまでにとどめるなど、AP管理を徹底しましょう。
この2倍期間を最大限に活用し、あなたのユニットを一気に強化してください。
