【キングダムカムデリバランス2】最強金策まとめ!序盤〜終盤まで

キングダムカムデリバランス2家庭用ゲーム関連情報

キングダムカムデリバランス2では、序盤から終盤にかけてさまざまな方法でグロッシェン(ゲーム内通貨)を稼ぐことが可能です。

本記事では、錬金術、盗み、賭博、そして隠密・窃盗術を駆使した金策など、具体的な攻略手順とコツを徹底解説します。

自分のプレイスタイルに合わせた最適な金策を見つけ、ゲームをより楽しく進めましょう!

スポンサーリンク

序盤の金策:まずは錬金術を活用しよう

序盤は装備や所持品が限られているため、手軽にできる金策として錬金術が大変有効です。

錬金術を上手く活用して、貴重なアイテムを量産し、売却することで安定した収入を得ることができます。

カモミールのエールを量産する手順

  1. メインクエスト進行後、最初の町「トロスコウィッツ」に到着
    ゲーム開始直後は何も持っていないため、ボゼナから教えてもらったレシピを活用します。
  2. 錬金屋の敷地内で薬草採取
    錬金屋の敷地内に咲いているセージとカモミールを採取し、十分な材料を確保します。
  3. 錬金台でカモミールのエールを調合
    錬金台でレシピ通りに調合すると、完成品の質と数が上昇します。コツはミニゲームの手順を忠実に守ることです。

錬金店に売って大幅に利益アップ

調合したカモミールのエールは必ず錬金店で売却しましょう。

※雑貨店で売却すると、売却価格が大幅に低下して大損するため注意が必要です。

この価格差を利用すれば、序盤の貴重な資金を数倍に増やすことが可能です。

代わりにマリーゴールドの調合薬を作るメリット

カモミールのエールの代替として、マリーゴールドの調合薬もおすすめです。

  • レシピがなくても作り方を知っていれば調合可能
  • 実用面ではHP回復に役立つため、戦闘中の持続力アップに直結
  • 錬金術のスキルが上がるにつれ、より効率的な量産が可能

衛兵の装備を盗んで売却する

序盤は資金不足のため、装備購入に頼らず盗みによる装備調達が効果的です。

ここでは、兵舎で眠っている衛兵の装備を狙う具体的な方法と注意点を解説します。

兵舎で眠っている衛兵を気絶させて装備入手

  • 眠っている衛兵は必ず気絶可能
    駆け寄り、しゃがんだ状態でカーソルを合わせ、ボタンを長押しすることで気絶させることができます。
  • おすすめスポット
    序盤は最初の町「トロスコウィッツ」にある書記官の家(紫色のライオンアイコンの場所)の2階に眠っている衛兵を狙い、チェストの鍵とともに装備品を回収します。

盗品の装備をすぐ着るとバレるリスクが高い

盗んだ装備は、すぐに装着してしまうと持ち主や周囲のNPCに不審に思われる可能性があります。

  • 絶対に即装備は避ける
    状態を見極め、一定時間経過させるか、個人用チェストに一時保管することが安全です。

見つかると罰金や逮捕の可能性:完全ステルスが必須

NPCの目に留まると通報され逮捕または罰金が科せられるリスクあります。

周囲の警戒やランダムで発生する衛兵の持ち物チェックに十分注意し、完全なステルス状態で行動することが求められます。

馬を盗んで売却する

馬は比較的高値で売却できるため、効率の良い金策のひとつです。

ただし、馬の盗み先や売却先、そして注意点をしっかり把握しておきましょう。

馬の盗み先と注意点

  • 馬の入手場所
    トロスコウィッツやセミンの種馬牧場で手に入れることができます。
  • リスク管理
    馬の盗みは見つかると指名手配されるリスクがあるため、必ずステルス状態で行動することが重要です。逃走経路の確保と周囲の監視を怠らないようにしましょう。

馬の闇市「遊牧民の野営地」への行き方

  • 目的地:遊牧民の野営地
    この場所はセミンの北西にある大きな湖の南側、トロスコウィッツでバラから情報を得ると発生するトムキャットのサイドクエスト周辺に位置しています。
  • 目印:赤い旗の近く
    馬商人ミコライが入口近くに待機しており、赤い旗付近で馬の闇市の取引が可能です。

闇市での売却手順と所持金リセットのタイミング

  1. 盗んだ馬を所持
    トロスコウィッツやセミンの種馬牧場などで馬を盗みます。
  2. 闇市で売却
    ミコライに話しかけ、「馬の闇市」を選択。
    ※一度に売却できる金額は約300グロッシェン前後です。
  3. 連続取引の注意点
    馬商人の所持金は限られているため、一度の売却で相手の資金が底をつくと、所持金のリセットが必要になります。時間経過を見計らって再挑戦しましょう。

高難易度のロック開錠でレアアイテムを狙う

高難易度のロックには、貴重なレアアイテムが隠されていることが多く、十分な金策となります。

しかし、初期の窃盗スキルでは成功率が低いため、準備が必要です。

ピッキングスキルを上げてから挑戦しよう

  • まずはスキル強化
    窃盗術や隠密スキルを上げ、ロックピックの成功率を向上させることが必須です。
  • 安全な場所で練習
    序盤では、比較的リスクの低い場所でピッキングの練習をし、成功体験を積みましょう。

「素早い指の薬」で難度を下げる方法

  • 素早い指の薬の利用
    トロスコウィッツの大工が販売している「素早い指の薬」を使用すると、ロックピックの難易度が下がり、成功率が向上します。
    ※ピッキングの際は、タイミングや手順をしっかり守ることが求められます。

序盤に狙いたいチェストの場所例

序盤では、書記官の家や錬金屋周辺にあるチェストが狙い目です。

具体的な場所はゲーム内で手がかりを得ることが多いため、探索を怠らず、情報収集を行いましょう。

その他の効率的な稼ぎ方

金策は盗みや錬金術だけではありません。

賭博やサイドクエスト、さらには現地調達による装備入手も有効な方法です。

賭博(ファークル)で勝ち続ける裏ワザ

  • ファークルの手順
    1. 賭博する前に必ずセーブを実施
    2. 酒場のサイコロテーブルで最高額を賭けてプレイ
    3. 勝利したらセーブ、負けたらロードを繰り返す
  • イカサマサイコロの入手
    イカサマサイコロは、金バッジを持っていると対象の強いプレイヤーとの対戦で入手可能。
    ※相手から盗む方法もあるが、リスク管理が重要です。

サイドクエスト報酬で堅実に稼ぐ

  • サイドクエストの活用
    サイドクエストの報酬は数百~1000グロッシェンが手に入るため、序盤から効率的な収入源となります。
    例)「製粉所での格闘」:125グロッシェンなど
  • 効率の良いクエスト選択
    移動が少なく短時間で終わる格闘系タスクは、序盤におすすめです。

装備を買わずに入手できるものは現地調達

  • 節約の基本
    特に序盤は装備品の購入に頼らず、敵やサイドクエスト、盗みによって装備を調達しましょう。
  • 修理 vs. 購入
    盗んだ装備や敵から入手した装備は、修理することで購入よりもコストを抑えられます。
    ※ただし、必要な宿屋やベッドなど、セーブが自動で入る場所は積極的に利用して、効率を上げることが重要です。

適切な商人に売却して利益を最大化

どの金策方法も、最終的な利益を上げるためには売却先の選択が鍵となります。

ここでは、錬金店や盗品商、闇市などを活用した売却テクニックを紹介します。

錬金店への売却が鍵:雑貨店との差は数倍

  • 高額売却の秘訣
    錬金店は薬やポーションを通常の雑貨店よりも数倍の価格で買い取ります。
    ※必ず売却相手を選んで、最大限の利益を得るようにしましょう。

盗品扱い解除のタイミングと保管方法

  • 盗品はすぐに売ってはいけない
    盗品は「赤い手」のマークが付き、通常の商人では買い取ってもらえません。
  • 解除方法
    1. 個人用チェスト(宿やベッドの横に設置)に保管し、1~2週間時間を経過させる
    2. スピーチスキルLv.20で「共犯者」を習得すれば、通常の商人にも売却可能になる

盗品商や闇市を活用する際の注意点

  • 盗品商の利用
    盗品は、トロスキー地方や遊牧民の野営地にいる盗品商(例:白ヒゲ)に売却できます。
  • 闇市での取引
    盗んだ馬や一部の盗品は、闇市で高値で買い取ってもらえる場合があります。
    ※ただし、取引時は周囲に気配られないようにし、取引後は必ず逃走ルートを確保することが重要です。

序盤に役立つ拠点やスポット

効率的な金策を実現するためには、どこで行動するかも大切です。

以下の拠点やスポットを押さえておくと、序盤から中盤にかけての金策が格段に楽になります。

「トロスコウィッツ」周辺でできる簡単な金策

  • 書記官の家
    トロスコウィッツ内にある書記官の家は、眠っている衛兵の装備を盗む絶好のスポットです。
  • 錬金屋周辺
    錬金屋の敷地内は、薬草採取や調合ができるため、錬金術による金策の拠点として有効です。

「セミン」の馬商人、遊牧民の野営地の活用

  • 馬商人ミコライ
    セミン近郊の馬商人や遊牧民の野営地では、盗んだ馬を高値で売却できるチャンスがあります。
  • サイドクエスト情報
    セミンでは、トムキャットのサイドクエストなどで、馬やその他の貴重アイテムの入手情報が得られることもあるので、定期的に探索しましょう。

錬金屋の敷地をフル活用して薬草採取

  • 豊富な薬草資源
    錬金屋の敷地内には、セージやカモミールをはじめとする薬草が豊富に生えています。
  • 連続稼働
    薬草採取と調合を繰り返すことで、序盤から安定した収入が期待でき、他の金策に資金を回すことが可能です。

隠密&窃盗術を使った金策テクニック

隠密行動や窃盗術は、正面から戦闘を避けながら一気に資金を稼ぐための有力な手段です。

ここでは、基本操作からスキル強化のポイント、そしてリスク管理について詳しく解説します。

スリや暗殺の基本操作とリスク管理

  • 基本操作
    眠っているNPCや移動中のターゲットに対して、しゃがみ状態でカーソルを合わせるとスリが可能。
    暗殺の場合は、長押しでノックアウトするか、確実に意識を奪う操作を行います。
  • リスク管理
    盗みを行う際は、周囲にNPCがいないことを確認し、物陰に隠れるなどして発見されないように行動することが必須です。
    ※万が一、通報されると即座に逮捕や罰金が発生するため、慎重な行動が求められます。

隠密スキルを伸ばすメリットと必要パーク

  • 隠密スキルの強化
    隠密スキルを上げることで、スリや暗殺の成功率が格段にアップします。
  • 必須パーク
    「器用な指先」や「忍び寄る影」など、スリや窃盗に特化したパークは、行動時間を延ばし、より多くのアイテムを確保するのに大変有用です。

見つからずに「一気に稼ぐ」流れのまとめ

  1. 事前準備
    必要な隠密・窃盗術のスキルを習得し、器用な指先などのパークも獲得しておきます。
  2. 対象の選定
    眠っているNPCや、混雑していない民家、商店などでスリを実施。
  3. 迅速な行動
    盗みが成功したら、すぐに個人用チェストや安全な場所にアイテムを退避し、証拠を残さないようにする。
  4. 逃走ルートの確保
    盗みの後は、周囲に気づかれないルートを選んで速やかにその場を離れる。

まとめ:自分のプレイスタイルに合った金策を選ぼう

金策には多種多様な方法があり、それぞれにリスクとリターンが存在します。

ここまで紹介した内容を踏まえ、最終的な金策選択のポイントを整理しましょう。

リスクとリターンを天秤にかけて最適解を探す

  • 安全策 vs. 高リスク高リターン
    錬金術やサイドクエストは比較的安全ですが、隠密や盗み、ロック開錠などはリスクが伴います。
    自分のプレイスタイルや現在のスキル状況を考慮して、無理のない方法を選びましょう。

序盤は安全策、中盤以降は盗みやロックピックに挑戦

  • 序盤の戦略
    最初は錬金術やサイドクエストで安定した収入を確保し、装備を整えることが重要です。
  • 中盤以降の展開
    スキルが上がり、隠密や窃盗術に自信がついたら、衛兵の装備盗みや高難易度のロック開錠、さらには馬の盗難といった高リスク高リターンの金策に挑戦することで、大幅な資金増加が狙えます。

ゲームをより楽しく進めるための「金策」活用術

  • 多角的なアプローチ
    一つの方法に固執せず、状況に応じて錬金術、盗み、賭博、サイドクエストなどを組み合わせることで、ゲーム全体の進行が格段に楽になります。
  • 情報収集と計画的な行動
    ゲーム内の拠点やスポット、NPCから得られる情報を有効活用し、計画的に金策ルートを構築することが成功の鍵です。

まとめ

キングダムカムデリバランス2における最強金策の全体像と具体的手順を解説しました。

錬金術を駆使して資金を増やし、衛兵や馬の盗み、そして隠密や窃盗術を上手く組み合わせることで、序盤から終盤まで安定してグロッシェンを稼ぐことができます。

自分のスキルやプレイスタイルに合わせて、リスクとリターンを見極めながら、最適な金策を実践してみてください。

これにより、装備の調達やクエスト進行もスムーズになり、ゲームをより一層楽しむことができるでしょう。

タイトルとURLをコピーしました