【Fallout76】バルクのメリットは?前後の重量差を比較! - はまっちゲームズ

【Fallout76】バルクのメリットは?前後の重量差を比較!

バルク品 Fallout76

細工師の作業台で各ジャンクとプラスチックを組み合わせると、バルクとして複数個をひとまとめにすることができます。

※各ジャンクによってバルクにできる数は異なります。

バルクにすることで以下のメリットがあります。

  • ベンダーに売ることができる
  • 一部重量を軽くできる
スポンサーリンク

ベンダーに売ることができる

ベンダーに売る時に、鉄片などの単品だと売れないのですが、バルクにすることで売れるようになります。

特にガラス片や鉄片などたくさん余りやすいジャンクは、バルクに変えて売ることで、キャップが入手でき、重量軽減にも繋がります。

一部重量を軽くできる

バルクにすることで、重量を軽くすることのできるジャンクがあり、重量軽減につながります。

ただすべてのジャンクが、バルクにすることで軽くなるわけではありません。

大半のジャンクは軽くなりますが、以下にまとめておきます。(2018/11/18時点)

※「バルクによる重量差」の項目が【-】のジャンクは、バルクにする方が軽くなり、【+】のジャンクは反対に重くなるという意味です。

ジャンク名 ジャンク重量 バルク重量(ジャンク必要量) バルクによる重量差
アルミニウム片 0.08 0.38(10) -0.42
ガラス片 0.04 0.56(15) -0.04
ばらのギア 0.08 0.76(10) -0.04
コルク片 0.02 0.23(10) +0.03
コンクリート片 0.04 0.65(15) +0.05
生ゴム 0.04 0.38(10) -0.02
ばらのスプリング 0.08 0.75(10) -0.05
セラミック片 0.04 0.56(15) -0.04
成形プラスチック 0.04 0.38(12) -0.1
布地 0.04 1.13(30) -0.07
木片 0.04 1.13(30) -0.07
廃油 0.08 0.75(10) -0.05
超過粘着剤 0.04 0.38(10) -0.02
生の肥料 0.08 1.5(20) -0.1
廃酸 0.04 0.56(10) +0.16
鉄片 0.04 1.13(30) +0.07
鉛片 0.08 0.75(20) -0.85
銅片 0.08 0.75(10) -0.05
生皮 0.04 0.56(15) -0.04
骨片 0.04 0.75(20) -0.05

例えば骨片の場合、ジャンク品のままだと1個が0.04です。

それをバルクに変えるためには20個の骨片が必要で、バルクに変えることで重さが0.75になるという意味です。

バルクの骨(0.75)-骨片(0.04×20=0.8)=-0.05

つまり骨片は、バルクに変えた方が0.05軽くなるということになります。

バルクにすることで軽くなるジャンク品

より軽くなる順番に並べると以下の順番になります。

鉛片、アルミニウム片、生の肥料、成形プラスチック、木片、布地、ばらのスプリング、銅片、骨片、廃油、アルミニウム片、ガラス片、ばらのギア、セラミック片、生皮

特に鉛片、アルミニウム片はかなりの重量減少に繋がりますので、使わないのであればバルクにされることをおすすめします。

バルクにすることで重くなるジャンク品

より重くなる順番に並べると以下の順番になります。

廃酸、コンクリート片、コルク片、鉄片

鉄は余りやすいので、バルクにすると重くなるというのは残念ですね。

バルクにすると重くなるジャンク品は、売る時に一気にバルクにしましょう。

まとめ

収納箱は400という容量制限があり、ジャンク品は総容量を圧迫する原因に繋がります。

収納箱をマメにチェックして、百単位で余っているようなジャンクは、バルクに変えて売られることをおすすめします。