クラフトピアでは、ゲームコントローラーに対応していますが、現時点では、アーリーアクセス版ということで、非推奨となっています。
ただゲームコントローラーに慣れていることから、キーボードだと思うように動かすことができません。
そこでコントローラーを使ってみた感想をご紹介します。
使っているのは、ロジクールのF310です。

コントローラーの初期設定のままだとかなり使いにくいです。
ただ設定から配置を変更すれば、キーボードでプレイするよりも、敵と戦うときなどは使いやすくなりました。
必ず変えておきたいのは、ホットキーのボタン配置です。

初期設定のままだと、LT、RTが設定されているのですが、ボタンを押しても思うように選択できません。

1つ右に移動させたいのに、RTを押すと2、3つくらい移動してしまいます。
これを十字キーの左と右に変えたら、問題なく選択できるようになりました。
実際に変更してみて、動かしやすいかなと思ったボタン配置を記載しておきます。
| 攻撃 | Bボタン |
| サブ武器 | LBボタン |
| ジャンプ | Aボタン |
| 拾う/使う | Yボタン |
| しゃがむ/回避 | RBボタン |
| ダッシュ | Xボタン |
| メニュー画面 | スティックLボタン-押込み |
| マップ | 十字キー(下) |
| マップマーカー | 十字キー(上) |
| チャット | スティックRボタン-押込み |
| ホットキー選択(左) | 十字キー(左) |
| ホットキー選択(右) | 十字キー(右) |
| ホットキー使用 | Yボタン |
コントローラーにして不便になった点
インベントリで、アイテムをホットキーに移動させるのが面倒です。
アイテムボックスから、ホットキーのあるボックスまで、移動させる必要があります。

その他には、ホットキーに登録したアイテムを使用する場合、キーボードだと指定の数字を押せば選択できましたが、コントローラーだとカーソルを移動させてからの選択になります。
なので、現時点では、キーボード、マウス、コントローラーを併用してプレイしています。

