【ARC Raiders】ワイプ(遠征)のメリットは?|報酬&失うもの - はまっちゲームズ

【ARC Raiders】ワイプ(遠征)のメリットは?|報酬&失うもの

【ARC Raiders】ワイプ(遠征)のメリットは?|報酬&失うもの ARC Raiders(アークレイダース)

ARC Raiders(アークレイダース)のような脱出シューティングゲームにおいて、多くのプレイヤーが懸念するのが「ワイプ」、すなわち進行状況の強制的なリセットです。

しかし、このゲームのワイプシステムは他とは大きく異なります。

それは「遠征」と呼ばれ、プレイヤーが自ら選択する「任意」のプレステージ(周回)機能です。

この遠征(ワイプ)には、進行状況を失う代わりに大きなメリット(報酬)が用意されています。

そこで今回は、ARC Raidersのワイプ(遠征)の仕組み、メリット、そして失うものと保持されるものについて、初心者にも分かりやすく徹底的に解説します。

スポンサーリンク

ARC Raidersの「遠征」とは?

遠征とは、ARC Raidersにおける進行状況リセットの仕組みを指す、ゲーム内のプロジェクト名です。

遠征

遠征は強制ワイプ?プレステージ(周回)要素の仕組み

まず最も重要な点として、このゲームのワイプは「任意(自主的)」であり、強制ではありません。

重要な点:ワイプは「任意」

データベースによれば、開発元は現時点で強制ワイプを行う予定はないと明言しています。

この遠征プロジェクトは、いわゆる「プレステージ」や「レガシーシステム」と呼ばれる機能です。

プレイヤーが自ら現在のレイダーをリセット(遠征に送り出す)ことを選択することで、次の新しいレイダーに引き継がれる報酬や永続的な強化(バフ)を獲得できる仕組みです。

リセットは任意(自主的)!60日ごとの周期について

この遠征プロジェクトは、60日ごと(約8週間)のサイクルで進行します。

プレイヤーは次の出発日までの期間を利用して、後述するキャラバン建造プロジェクトを進めます。

「遠征出発ウィンドウ」に注意

そして、ワイプ直前の最終週(8日間)に「遠征出発ウィンドウ」が開き、プロジェクトを完了したプレイヤーだけが、自分のタイミングで出発(リセット)を選択できます。

もし出発ウィンドウを逃した場合、次の60日サイクルを待つ必要があります。

遠征プロジェクトの解放(アンロック)条件

この遠征プロジェクトは、ゲームを始めた直後から利用できるわけではありません。

レベル20で「プロジェクト」タブから開始可能

遠征プロジェクトを開始するには、まずプレイヤーレベルを20に到達させる必要があります。

レベル20になると、キャラクターメニューの「プロジェクト」タブがアンロックされ、そこから「遠征」プロジェクト(キャラバンの建造)を開始することができます。

【全素材一覧】遠征キャラバン建造に必要なアイテムとステージ

遠征(ワイプ)を行うには、まず「キャラバン」を建造するという大規模なプロジェクトを完了させる必要があります。

これには大量の素材と時間が必要です。

プロジェクトは複数のステージに分かれており、要求される素材は以下の表の通りです。

ステージ 名称 必要な素材
ステージ 1/6 基礎 ・金属部品×150

・ゴム部品×200

・ARC合金×80

・スチールスプリング×15

ステージ 2/6 コアシステム ・耐久性のある布×35

・ワイヤー×30

・電気部品×30

・冷却ファン×5

ステージ 3/6 フレームワーク ・電球×5

・バッテリー×30

・センサー×20

・エクソダスモジュール×1

ステージ 4/6 装備 ・加湿器×5

・高度な電気部品×5

・磁気加速装置×3

・リーパーパルスユニット×3

ステージ 5/6 積載 ・25万コイン相当の戦闘アイテム

・10万コイン相当のサバイバルアイテム

・18万コイン相当の食料

・30万コイン相当の素材

ステージ 6/6 出発 (出発ウィンドウが開くのを待つ)

ステージ1「基礎」〜 ステージ3「フレームワーク」の必要素材

プロジェクトは複数のステージに分かれています。

ステージ1「基礎」では、金属部品150個、ゴム部品200個、ARC合金80個、スチールスプリング15個が必要です。

続くステージ2「コアシステム」では、耐久性のある布35枚、ワイヤー30本、電気部品30個、冷却ファン5個が要求されます。

ステージ3「フレームワーク」では、電球5個、バッテリー30個、センサー20個、そしてエクソダスモジュール1個が必要となります。

ステージ4「装備」〜 ステージ5「積載」の必要素材とコイン価値

ステージ4「装備」では、さらに高度なアイテムが求められ、加湿器5台、高度な電気部品5個、磁気加速装置3台、リーパーパルスユニット3個が必要です。

最大の関門:ステージ5「積載」

そして最大の関門がステージ5「積載」です。

ここでは特定のアイテムではなく、保管庫にあるアイテムの「コイン価値」が要求されます。

戦闘アイテムを合計25万コイン相当、サバイバルアイテムを10万コイン相当、食料を18万コイン相当、そして素材を30万コイン相当、キャラバンに積み込む必要があります。

最後のステージ6「出発」で、出発ウィンドウが開くのを待つことになります。

H2:【最重要】遠征(ワイプ)で失うものと保持されるもの

遠征に出発(ワイプ)すると、多くの進行状況がリセットされますが、一部の重要な要素は次のレイダーに引き継がれます。何が失われ、何が残るのかを以下の表にまとめます。

リセットで失われるもの(失) ワイプ後も保持されるもの(得)
プレイヤーレベル ロック解除されたマップ
スキルポイント ワークショップステーションのアンロック状況
コイン コーデックスエントリー
設計図 レイダートークン
インベントリ / 保管庫内の全アイテム クレド
保管庫のアップグレード状況 レイダーデッキの進行状況
ワークショップの「レベル」 アクティブなリーダーボード
レイダーのアジト トライアル
保留中のクエスト コスメティック(外見アイテム)
個人イベントの進捗状況
遠征で獲得したボーナス(下記参照)

リセットで失うもの(レベル、コイン、設計図、インベントリなど)

ワイプによって失われるものは、現在のプレイヤーレベルと獲得したスキルポイント、所持しているコイン、そして保管庫のアップグレード状況です。

また、インベントリ内のすべてのアイテム、武器、装備も失われます。

設計図もリセット対象

特に注意すべきは、苦労して集めた「設計図」もすべてリセットされる点です。

拠点のワークショップのレベルや、進行状況、保留中のクエストも失われます。

リセット後も保持されるもの(コスメ、マップ解放、ワークショップ解放など)

ワイプ後も保持されるものも多くあります。

まず、ロック解除した「マップ」と「ワークショップステーションのアンロック状況」は引き継がれます(ステーションのレベルはリセットされます)。

課金アイテムや実績も保持

コーデックスの項目、レイダートークン、クレド、レイダーデッキの進行状況、トライアル、リーダーボード、個人イベントの進捗も保持されます。

そして、購入したすべての「コスメティック」も失われることはありません。

遠征を完了する最大のメリット(報酬一覧)

この自主的なワイプには、失うものに見合うだけの、あるいはそれ以上の強力なメリット(報酬)が用意されています。

永続バフ(XP増加、スクラッピー素材増加、武器修理効率UP)

遠征を完了した最大のメリットは、次のレイダーに付与される永続的な強化(バフ)です。

これには、「XP獲得量の増加」、「スクラッピー(ニワトリ)が持ち帰る素材の増加」、そして「武器の修理回数(効率)の増加」が含まれます。

これらのバフは、完了した遠征ごとに積み重ねていくことが可能(上限あり)で、新しいレイダーでのスタートダッシュを強力にサポートします。

最重要報酬:ボーナススキルポイントと追加保管庫スロット

永続バフに加え、最も重要な報酬が「ボーナススキルポイント」と「追加の保管庫スロット」です。

その他の永久アンロック

これらはアカウントに紐づく永久アンロックであり、遠征を繰り返すごとに、スキルポイントの上限を超えた成長や、より広い保管庫を持つことが可能になります。

また、完了した遠征ごとに特別なコスメティックもアンロックされます。

出発時の保管庫の価値がボーナスに影響

特に注目すべきは、獲得できる「ボーナススキルポイント」の量です。

ボーナススキルポイントの仕組み

ボーナス量は、遠征に出発(ワイプ)する瞬間に、あなたの保管庫に残っていたアイテムの「総価値」に基づいて決定されます。

つまり、ワイプで失われるアイテムが多ければ多いほど、次のレイダーが強力になる(より多くのスキルポイントを持つ)という仕組みです。

結論:遠征はやるべき?やらなくてもいい?

これらを踏まえ、あなたは遠征(ワイプ)を選択すべきでしょうか。

遠征を「やるべき」プレイヤー(プレステージして強くなりたい)

もしあなたがARC Raidersを深くやり込み、キャラクターを限界以上に強化したいのであれば、遠征プロジェクトは「やるべき」です。

長期的なメリット

60日ごとにリセットを行うことで、XP獲得量や素材収集効率が上がり、ボーナススキルポイントや保管庫スロットといった永続的な資産が積み上がっていきます。

長期的に見れば、遠征を繰り返したプレイヤーの方が、そうでないプレイヤーよりも遥かに強力な基盤を持つことになります。

遠征を「やらなくてもいい」プレイヤー(進行状況を失いたくない)

この遠征(ワイプ)は完全に任意です。

カジュアルプレイヤーの選択肢

もしあなたが、時間のかかる素材集めやレベル上げをもう一度やりたくない「カジュアル」なプレイヤーであったり、現在の進行状況(レベル、設計図、コイン)を失うことに強い抵抗があるのであれば、遠征を「やる必要はありません」。

遠征を無視して、そのまま次の60日サイクルも現在のキャラクターでプレイし続けることも可能です。

まとめ~ARC Raidersの任意ワイプ「遠征」のメリットと全素材一覧

ARC Raidersの「ワイプ」は、「遠征」と呼ばれる、レベル20でアンロックされる任意のプレステージシステムです。

60日周期で発生し、プレイヤーは膨大な素材とコイン価値をキャラバンに投資することで、自ら進行状況(レベル、スキル、設計図、コイン)をリセットできます。

その最大のメリットは、XP増加バフ、追加の保管庫スロット、そして保管庫の価値に応じた「ボーナススキルポイント」といった、永続的な報酬を得られる点にあります。

長期的な強化を目指すなら実行すべきですが、進行状況を失いたくない場合は無視することも可能な、プレイヤーの選択を尊重したシステムとなっています。

ARC Raiders【アークレイダース】攻略情報ガイド