ARC Raiders(アークレイダース)の世界を探索していると、空から降り注ぐ迫撃砲の雨に遭遇することがあります。
その正体こそが、大型ARC「ボンバルディア」です。
多くのレイダーを恐怖に陥れるこの強敵ですが、貴重なエピック素材「ボンバルディア・セル」をドロップするため、避けては通れない相手でもあります。
そこで今回は、ボンバルディアの特徴や弱点といった基本情報から、最新アイテム「デットライン」を使った瞬殺テクニック、そしてソロでも安全に倒せる立ち回りまで、初心者にも分かりやすくお届けします。
ARC Raidersの大型ARC「ボンバルディア」とは?特徴と弱点
ボンバルディアは、白と水色のボディを持つ重装甲の大型ARCです。
直接的な射撃戦を行うバスティオンとは異なり、遠距離からの爆撃を得意としています。
迫撃砲とスポッター(観測ドローン)による攻撃パターン
ボンバルディアの最大の特徴は、プレイヤーの位置を正確に特定して放たれる強力な迫撃砲(ミサイル)攻撃です。
観測ドローン「スポッター」の脅威
この正確無比な砲撃を支えているのが、常に周囲を巡回している2体の観測ドローン「スポッター」です。
スポッターに見つかりレーザーを照射されると、ボンバルディアの標的となり、激しい砲撃が開始されます。
狙うべき弱点部位:背中の黄色いシリンダーと足の関節
重装甲に守られたボンバルディアですが、明確な弱点が存在します。

機動力を削ぐ「膝頭」
一つは、4本の脚すべてにある「黄色い膝頭(関節)」です。
ここを撃つことで機動力を削ぎ、装甲のない内部を露出させてダメージを増加させることができます。
無力化する「後ろのシリンダー」
もう一つは、後ろに露出している「黄色いシリンダー」です。ここを破壊することで、ボンバルディアを速やかに無力化することが可能です。
スポッターは見つかる前に破壊すべき?対処法
戦闘を有利に進めるためには、ボンバルディアの目となる「スポッター」の処理が重要です。
見つかる前に破壊推奨
スポッター自体は攻撃してきませんが、これらを破壊することでボンバルディアの方向感覚を失わせ、砲撃の精度を下げることができます。
アンヴィルなどの武器を使えば簡単に破壊できるため、見つかる前、あるいは戦闘開始直後にさっさと破壊してしまうのが得策です。
ただし、破壊しても一定時間後に再出現することには注意が必要です。
【最新版】ボンバルディアを瞬殺する最強の倒し方「デットライン」
2025年11月の大型アップデートで追加された地雷「デットライン」を使用すれば、かつての強敵も一瞬で沈黙させることができます。
地雷「デットライン」の性能と入手方法(Lv20~トレーダー購入)
「デットライン」は、設置から6秒後に1,000ダメージを与える強力な地雷です。
一撃必殺の威力
大型ARCに対して使用すると、複数箇所に判定が吸われるのか、数値以上のダメージ(2,000超え)を叩き出し、一撃で倒すことが可能です。
入手方法
このアイテムはプレイヤーレベル20から、トレーダーの「アポロ」より1日1個のみ購入できます。
スタン(ショーストッパー)と組み合わせた確殺コンボの手順
デットラインを確実に当てるためには、敵の動きを止める必要があります。

推奨される手順は以下の通りです。
| 手順 | アクション | ポイント |
| STEP 1 | スタンさせる | 「ショーストッパー」等を投げ、動きを完全に止める。 |
| STEP 2 | 接近・設置 | 素早く近づき、地雷をボンバルディアの体に直接貼り付ける。 |
| STEP 3 | 離脱 | 6秒後の爆発に巻き込まれないよう距離を取る。 |
デットラインがない場合のグレネード活用術
デットラインがない場合でも、グレネードは有効です。
「トリガーグレネード」を3スタックほど持ち込み、距離を詰めて連投するのも良いでしょう。
また、「ウルフパック」があればさらに素早く倒せます。
ブレイズ・グレネードの活用
倉庫に眠っている「ブレイズ・グレネード」も、地上型の大型ARCには有効なダメージソースとなるため、建物の陰から投擲して活用しましょう。
ソロでも勝てる!銃撃での攻略法と安全な立ち回り
強力なアイテムがない序盤やソロプレイでも、適切な武器と立ち回りがあれば銃撃だけで攻略可能です。
おすすめ武器:大型弾薬(アンヴィル・フェロ)で関節を狙う
銃撃で戦う場合、武器は大型弾薬を使用する「アンヴィル」や「フェロ」がおすすめです。
関節(膝)を集中的に狙う
これらは単発火力が重く、装甲を貫通しやすいためです。
狙うべきは足の関節部分です。
最初は黒い装甲に覆われていますが、撃ち続けると剥がれ落ち、弱点が露出します。
そこを集中的に攻撃して体勢を崩させましょう。
立ち回りの基本:天井のある建物内から遮蔽物を使って撃つ
ボンバルディア戦で最も重要なのは「場所」です。
迫撃砲は上空から降ってくるため、必ず「天井のある建物」の中に陣取りましょう。
ヒット&アウェイ
窓や隙間から射撃し、撃ったらすぐに壁の裏に隠れるヒット&アウェイを徹底します。
スポッターに見つかっても、天井があればミサイルの直撃を防げます。
注意点:開けた場所での戦闘はNG(ミサイルの餌食)
絶対に避けるべきなのは、開けた場所での戦闘です。
遮蔽物がない場所でスポッターに補足されると、正確な迫撃砲の餌食となり、あっという間にダウンしてしまいます。
必ず屋内に逃げ込める場所で戦うようにしましょう。
ボンバルディアの出現場所マップ別リスト
ボンバルディアは特定のエリアで出現率が高い傾向にあります。
おすすめの場所は、埋もれた街のローザ広場付近と駐車ガレージの屋上です。


| マップ名 | 主な出現場所 | 特徴 |
| 埋もれた街 | マラノ公園付近
ローザ広場付近 駐車ガレージの屋上 |
建物が多く遮蔽物を利用しやすい。 |
| ブルーゲート | レイダーの隠れ家付近
チェックポイント付近 |
– |
| 宇宙港 | 西コンテナ置き場周辺
東コンテナ置き場周辺 コンテナ保管庫周辺 出発棟周辺 |
出現箇所が多いが、遮蔽物が少ない場所もあるため注意が必要。 |
| ダム戦場 | 管制塔周辺 | ボンバルディアがあまり出現していないイメージ。 |
討伐報酬「ボンバルディア・セル」とドロップアイテム
苦労して倒した先には、非常に価値の高い報酬が待っています。
エピック素材「ボンバルディア・セル」の使い道とドロップ数
ボンバルディアの固有ドロップである「ボンバルディア・セル」は、エピック(紫色)の貴重な素材です。
これは精製機をレベル3にアップグレードするために使用されます。
1体倒すだけで確定で1つ以上、運が良ければ複数のセルを入手できます。
関連ページ:ボンバルディアセルの効率的な入手方法&使い道
本体と脚パーツからのドロップ判定(1体から複数個入手可能)
ボンバルディアを破壊すると、本体だけでなく、破壊した脚などのパーツも周囲に散らばります。
これらの一つ一つにドロップ判定があり、それぞれから「ボンバルディア・セル」が出る可能性があります。
その他のドロップ素材(ARC合金・高度なARCパワーセルなど)
セル以外にも、クラフトに欠かせない高級素材が大量に手に入ります。
- ARC合金
- 高度なARC電池
- ARC高性能スチール
- ARC軟質ゴム
- ARC動作コア
- 大型銃の部品
- ランチャー弾薬
討伐後の最重要課題「漁夫対策」と回収のコツ
戦闘が終わっても気を抜いてはいけません。
派手な爆発音は、他のプレイヤー(漁夫)を引き寄せます。
スモークグレネードと戦術Mk.2オーグメントで身を隠す
戦利品を漁っている最中は無防備です。
「スモークグレネード」を持参し、煙幕の中で安全に回収することをおすすめします。
また、シールドが割れた際に自動でスモークが展開されるオーグメント「戦術MK.2」を装備しておくと、急な襲撃に対する保険になります。
パーツが散らばるため漁り時間に注意(周囲のクリアリング)
ボンバルディアのパーツは広範囲に散らばるため、すべて回収するには時間がかかります。
漁る前に周囲をクリアリングし、安全を確認してから素早く回収作業を行いましょう。
欲張りすぎて漁夫の利を許さないよう、引き際を見極めることも重要です。
討伐する時間を遅らせる
漁夫対策として、最後にもう一つ実践しておきたいのが、ボンバルディア討伐を開始する時間を残り5~10分くらいから始めるということです。
時間を遅らせれば遅らせるほど、漁夫は少なくなり、おすすめです。
まとめ~ARC Raidersでボンバルディアの倒し方とソロでも勝てる弱点と立ち回り
ARC Raidersの「ボンバルディア」は、その正確無比な迫撃砲で多くのプレイヤーを苦しめる強敵です。
しかし、最新の地雷「デットライン」とスタンのコンボを使えば一瞬で、あるいは屋内の遮蔽物を利用した堅実な立ち回りを徹底すれば、ソロでも十分に討伐可能です。
ドロップする「ボンバルディア・セル」は拠点の強化に不可欠な貴重な素材であり、大量の経験値も手に入ります。
漁夫の利を狙う他プレイヤーに警戒しつつ、ぜひこの記事を参考に討伐を成功させ、強力な装備への道を切り開いてください。

