【ARC Raiders】さらされた宝箱イベントでのレイダーの宝箱探しのコツ - はまっちゲームズ

【ARC Raiders】さらされた宝箱イベントでのレイダーの宝箱探しのコツ

【ARC Raiders】さらされた宝箱イベントでのレイダーの宝箱探しのコツ ARC Raiders(アークレイダース)

ARC Raiders(アークレイダース)をプレイしていて、強力な武器やガジェットの設計図がなかなか手に入らず、もどかしい思いをしている方は多いのではないでしょうか。

通常のコンテナを漁っても期待した成果が得られない時、注目すべきなのが「レイダーの宝箱」です。

この宝箱は非常に見つけにくい場所に隠されていますが、発見できれば設計図を含む豪華な報酬を手に入れる大きなチャンスとなります。

そこで今回は、レイダーの宝箱の特徴や探し方、効率的な周回方法について徹底的に解説します。

スポンサーリンク

ARC Raidersの「レイダーの宝箱」とは?見つけにくいレアコンテナ

レイダーの宝箱は、フィールド上にランダムで出現する、非常に価値の高いレアなコンテナです。

レイダーの宝箱

しかし、通常の戦利品ボックスとは異なり、非常に発見しにくい特徴を持っています。

地面に埋まっている?見た目の特徴と目印(看板)

レイダーの宝箱を見つけるのが難しい最大の理由は、その配置方法にあります。

視覚的な特徴

この宝箱は、本体の半分以上が地面や土に埋もれていたり、草むらの中に隠されていたりすることがほとんどです。

看板を目印に

宝箱のすぐ近くに小さな「立て看板」が立っていることも多いため、これらを視覚的な手がかりとして探すのが基本となります。

最大の手がかりは「チッチッチッ(カチカチ)」という電子音

視覚情報以上に重要な手がかりとなるのが「音」です。

レイダーの宝箱に近づくと、「チッチッチッ」あるいは「カチカチカチ」という、時限爆弾のタイマーのような特有の電子音が聞こえてきます。

音の届く範囲

この音は意外と遠くまで届き、30メートル以上離れていても聞こえます。

茂みや岩陰に隠れていて目視できない場合でも、この音を頼りに音が大きくなる場所に近づいていき、位置を特定することが可能です。

レイダーの宝箱から出る報酬一覧:設計図が最大の目玉

苦労して探すだけの価値が、レイダーの宝箱にはあります。

通常のコンテナとは一線を画す、その豪華な報酬内容について見ていきましょう。

武器やガジェットの「設計図」が高確率でドロップする

レイダーの宝箱を開ける最大のメリットは、何と言っても「設計図」が入手できることです。

レイダーの宝箱の中身

入手可能な設計図の例

ヴェネイターやアンヴィルといった強力な武器の設計図をはじめ、様々な装備のクラフトレシピを解放するための設計図が、通常のコンテナよりも高い確率でドロップする傾向にあります。

設計図不足に悩むプレイヤーにとって、この宝箱は希望の光と言えるでしょう。

レア(青)以上の現物武器や中型シールドが手に入ることも

設計図だけでなく、装備品そのものが手に入ることもあります。

即戦力の装備

運が良ければ、レアリティが「レア(青)」以上の完成品武器や、クラフトの手間が省ける中型シールドなどが現物でドロップします。

これらは持ち帰って即戦力として使うこともできますし、素材を節約する上でも非常に大きな助けとなります。

高額換金アイテムで金策も可能

装備品以外にも、金策として優秀なアイテムが含まれていることが多いです。

換金アイテム

これらはトレーダーに売却することで高額な資金源となり、装備の購入や保管庫の拡張に役立ちます。

レイダーの宝箱 報酬リスト

カテゴリ 主な報酬アイテム 特徴・メリット
設計図 武器・ガジェットの設計図 ★最重要。クラフトレシピの永久解放。
現物装備 レア武器、中型シールド クラフト素材の節約、即戦力。
弾薬・グレネード類・回復アイテムなど 弾薬、グレネード、包帯などの回復アイテム類 トレーダーでの売却用。金策に最適。

【出発前の準備】設計図回収のためのおすすめ装備とアイテム

レイダーの宝箱探しは、発見することと同じくらい「無事に持ち帰ること」が重要です。

特に設計図は貴重なため、出発前の準備が成否を分けます。

出発する際のおすすめ装備とアイテム類

「略奪Mk.2」以上のオーグメントで安全ポケットを確保

最も重要な準備は、死亡してもアイテムを失わない「安全ポケット」の枠を確保することです。

推奨オーグメント

可能なら「略奪Mk.2」以上のオーグメントを装備しましょう。

これにより安全ポケットが2枠以上になり、設計図やレアアイテムを即座に退避させることができます。

もし道中で倒されても、安全ポケットに入れた設計図だけは確実に持ち帰れます。

持ち物は最小限に!回復アイテムは現地調達も視野に

レイダーの宝箱からは、設計図以外にも大量の物資や換金アイテムがドロップします。

これらを回収するために、バックパックの容量はできるだけ空けておく必要があります。

荷物の減らし方

回復アイテム(包帯やシールドリチャージャー)は、宝箱自体からドロップすることも多いため、出発時は最低限の数に絞りましょう。

予備の弾薬なども必要最小限にし、現地の戦利品を入れるスペースを優先します。

安全な帰還のために「レイダーハッチの鍵」を持参しよう

目当ての設計図を入手した後は、一刻も早く脱出することが鉄則です。

しかし、通常のエレベーター脱出は目立つため、他のプレイヤーに狙われるリスクがあります。

そこで役立つのが「レイダーハッチの鍵」です。

これを持っていれば、警報を鳴らさずに静かに脱出できるため、貴重品を持った状態での生存率が格段に上がります。

安全ポケットの1枠をこの鍵に使っても、お釣りが来るほどの価値があります。

レイダーの宝箱を効率よく探すコツとおすすめ設定

見つけにくいレイダーの宝箱を効率よく発見するためには、ゲームの設定を調整し、探索のコツを押さえることが重要です。

【最重要】オーディオ設定「ナイトモード」で音を聞きやすくする

宝箱探しの鍵となる「音」を聞き逃さないために、最も推奨されるのがオーディオ設定の変更です。

設定手順

設定メニューのオーディオにある「ナイトモード」をオンにしてください。

ナイトモードの効果

ナイトモードにすると、足音や環境音、そして宝箱の電子音といった細かい音が圧縮され、通常よりもはっきりと聞こえるようになります。

これにより、探索の効率が劇的に向上します。

効果音の音量を上げてBGMを下げる設定調整

ナイトモードに加えて、音量バランスの調整も効果的です。

推奨ボリューム設定

「効果音」のボリュームを最大まで上げ、逆に探索の邪魔になる可能性がある「BGM」のボリュームを下げてみましょう。

BGMを0%にして効果音に集中することで、微かな「チッチッチッ」という音をより遠くから、より明確に捉えることができるとされています。

イヤホンを使う

イヤホンありとなしだと、聞こえやすさが圧倒的に変わってきます。

僕も最初はイヤホンなしで探していて、ほとんど聞き取れなかったのが、イヤホンを付けて探してみると、こんなに違うのかとお届きました。

建物の中より「外」を探せ!岩陰や木の下などの出現傾向

レイダーの宝箱が出現する場所には傾向があります。

探索のポイント

建物の中に置かれていることは稀で、基本的には「屋外」に隠されています。

特に、メインのエリアから少し外れた場所にある岩の影、木の下、建物の外壁沿いなどが狙い目です。

建物内をくまなく探すよりも、外周や自然の地形を重点的に探索する方が、発見率は高くなるでしょう。

おすすめの周回場所と大量出現イベント「さらされた宝箱」

通常時は見つけるのが難しいレイダーの宝箱ですが、特定のイベント中や特定の場所を知っていれば、効率的に集めることができます。

神イベント「さらされた宝箱」とは?

「さらされた宝箱」は、特定のマップに1時間限定でレイダーの宝箱が大量に出現する、まさに「神イベント」です。

さらされた宝箱イベント

イベントの特徴

このイベント中は、1回のレイドにつき50個近くもの宝箱がマップの至る所に配置されます。

以下の画像のような感じで、近くに2つのレイダーの宝箱が見つかることもありました。

2つのレイダーの宝箱を発見

設計図やレアアイテムを集める絶好のチャンスです。

イベントタイマーなどを活用して開催時間を確認し、積極的に参加しましょう。

現在開催されているイベントや開催予定のイベントの時間が分かる以下のサイトが便利です。

ARC Raiders Event Timers | MetaForge
All ARC Raiders map events organized by timeslot

おすすめスポット:宇宙港の配送倉庫脇と外周ルート

イベント外でも比較的発見しやすいおすすめのスポットとして、「宇宙港」マップが挙げられます。

具体的なルート

特に「配送倉庫」の脇や、マップの外側(端の方)を歩くルートが有効です。

発射塔などの激戦区ではなく、あえて外周の安全地帯を回ることで、他のプレイヤーとの戦闘を避けつつ、ひっそりと隠された宝箱を見つけられる可能性が高くなります。

1回の周回で1個程度は見つかることが多いため、根気よく探してみましょう。

他のマップでのおすすめスポット

基本的には、他のマップでもそうですが、戦利品の価値が高いエリアが集中する中心部分を避けて外周ルートを回るのが基本となっています。

赤や黄色の激戦区あたりで探していると、狙われる確率がかなり高くなりますので、くれぐれも注意してください。

個人的には、埋もれた街も外周は砂漠エリアとなっていて、レイダーの宝箱がかなり見つけやすいです。

反対にダム戦場は、草が多い場所が多いため、レイダーの宝箱を探すのに少し時間が掛かるかもしれません。

まとめ

ARC Raidersの「レイダーの宝箱」は、地面に埋もれ、電子音を発するという特徴を持つレアなコンテナです。

ここからは貴重な設計図やレア武器、高額な換金アイテムが入手できます。

オーディオ設定でナイトモードを活用し、BGMを下げて音に集中することが発見への近道です。

建物の中ではなく屋外の物陰を探し、特に「さらされた宝箱」イベント中や宇宙港の外周などを重点的に探索することで、効率よく報酬を獲得できるでしょう。

ARC Raiders【アークレイダース】攻略情報ガイド