ARC Raiders(アークレイダース)をプレイしていて、レベル15に到達すると解放される「トライアル」。
メニュー画面に突如現れるランキングや課題に、「これは一体何をするものなのか?」「どうすれば報酬がもらえるのか?」と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
トライアルは、単なるウィークリーミッションではありません。
他のプレイヤーとスコアを競い合い、豪華な限定報酬や貴重な設計図を手に入れるための、エキサイティングな競技システムです。
そこで今回は、トライアルの仕組みから効率的なスコアの稼ぎ方、そしてランキング上位を目指すための具体的な攻略法までを徹底的に解説します。
ARC Raidersの「トライアル」とは?解放条件と基本ルール
トライアルは、レイダーとしての腕試しを行うランキングシステムです。
まずはその基本的な仕様を理解しましょう。
解放条件はプレイヤーレベル15!週替わりのランキングシステム
トライアル機能は、プレイヤーレベルが15に到達するとアンロックされます。
参加すると、ランダムに選ばれた100人のプレイヤーと同じグループ(ディビジョン)に配置され、そのグループ内でスコアを競い合うことになります。
対人競争コンテンツ
単に課題をこなすだけでなく、ライバルたちよりも高いスコアを出すことが求められる競争型のコンテンツです。
開催期間はいつまで?毎週月曜更新のウィークリー課題
トライアルは1週間ごとのサイクルで行われます。毎週月曜日に更新され、新しい5つの課題(チャレンジ)が提示されます。
プレイヤーは一週間の間にこれらの課題に挑戦し、スコアを伸ばしていくことになります。
期間終了後の昇格・降格
期間が終了すると、最終的な順位に応じてランクの昇格や降格が決定し、次の週のトライアルが始まります。
注意点:スコアは「累計」ではなく「1ラウンドの最高得点」が反映
ここがトライアルの最も重要なポイントであり、多くの初心者が勘違いしやすい部分です。
トライアルのスコアは、期間中に稼いだポイントの「合計(累計)」ではありません。
「1回のレイド(出撃)で記録した最高スコア(ハイスコア)」のみがランキングに反映されます。
チリツモは無意味
「ARCにダメージを与える」という課題で、あるレイドで400ポイント、次のレイドで100ポイント稼いだとしても、合計500ポイントにはなりません。
記録はあくまで「400ポイント」のままです。
一発勝負が求められる
記録を更新するには、1回の出撃で401ポイント以上を稼ぐ必要があります。
つまり、何度もちまちま稼ぐのではなく、1回の出撃でどれだけ爆発的なスコアを出せるかが勝負となります。
成功条件は「脱出」必須!死んだらスコアは無効になる?
どんなに素晴らしいスコアを出しても、生きて帰らなければ意味がありません。
トライアルのスコアが記録されるのは、無事に「脱出(抽出)」に成功した場合のみです。
警告:リスク管理の重要性
レイド中に死亡してしまうと、その回で稼いだポイントは無効となり、ハイスコアとして記録されません。
高スコアを狙うあまり無理をして死亡しては元も子もないため、引き際の見極めが重要です。
トライアルの豪華報酬一覧:限定スキンや設計図を入手せよ
トライアルに参加する最大の動機は、そこでしか手に入らない豪華な報酬です。
報酬は大きく分けて「チャレンジ報酬」と「ランク報酬」の2種類があります。
チャレンジ報酬:ポイント(1000/2500/4000)達成でクレート獲得
毎週提示される5つの課題それぞれに対して、目標ポイントが設定されています。
ポイントに到達するごとに報酬箱(クレート)が手に入ります。
| 到達ポイント | 報酬クレートのレアリティ | 入手タイミング |
| 1,000 pt | アンコモン(緑) | レイド脱出時 |
| 2,500 pt | レア(青) | レイド脱出時 |
| 4,000 pt | エピック(紫) | レイド脱出時 |
これらは達成したレイドから脱出した瞬間に自動的に開封され、中身を受け取ることができます。
ランク報酬:シーズン終了時にもらえる限定コスメ・エモート・チャーム
もう一つの報酬は、シーズン終了時の最終ランクに基づいて与えられる「シーズン報酬」です。
ランクが高ければ高いほど、より多くの、そしてより豪華な報酬を獲得できます。
| ランク帯 | 主な報酬例 |
| ルーキー | 基本的な報酬 |
| 意欲派 | バックパックカラー、アタッチメント |
| ワイルドカード | マスタリーメダル、限定エモート |
| 恐れ知らず | 限定衣装(パトロール)、ヘッドギア |
| 凄腕 | 限定衣装(パトロール)、ヘッドギア |
| カンティーナの伝説 | 最上位限定カラー(スカーレットブラック) |
報酬箱から「エピック設計図」はドロップする?
チャレンジ報酬で手に入るクレートからは、武器や素材だけでなく、非常に貴重な「設計図(ブループリント)」がドロップすることがあります。
報告例:レア設計図の入手
エピックやレアの設計図(例:アングルグリップの設計図など)を入手できたという報告もあり、これだけでもトライアルに挑戦する価値は十分にあります。
効率的なスコア稼ぎのコツ!ランキング上位を狙う戦略
ハイスコアを更新し、ライバルたちに差をつけるためのテクニックを紹介します。
最重要テクニック:「夜襲」や「電磁嵐」マップでスコア2倍を狙え
トライアル攻略において最も重要なのが、出撃するマップのコンディション選びです。
倍率ボーナスの活用
「夜襲」や「電磁嵐」、「隠された貯蔵庫」といった特殊な条件が発生しているマップでは、獲得できるトライアルポイントが2倍になります。
結論:通常マップは練習用
通常のマップで4,000ポイント稼ぐのは大変ですが、条件付きマップなら半分の労力で達成可能です。
ランキング上位を目指すなら、必ずこれらのマップを狙って出撃しましょう。
ソロとマルチ(パーティ)はどっちが稼げる?チーム貢献の仕様解説
基本的にはパーティ(マルチプレイ)の方が有利です。
多くの課題において「チームの貢献度」が共有されます。
スコアの共有
例えば、「飛行型のARCエネミーにダメージを与える」や「クイーンかマトリアークにダメージを与える」などは、チームメンバーがダメージを与えたり破壊したりした分も自分のスコアとして加算されるようです。
仲間と協力して手分けして敵を倒したり、探索したりすることで、ソロでは不可能なハイスコアを叩き出すことができます。
戦闘を避けるな?「こそこそムーブ」では稼げない理由
トライアルの課題は「ダメージを与える」「破壊する」「アイテムを探す」といった能動的なアクションが中心です。
消極的なプレイはNG
敵に見つからないように隠れて行動するだけの、いわゆる「こそこそした動き」ではポイントが全く稼げません。
リスクを負ってでも積極的に戦闘を行い、広範囲を探索し、多くのオブジェクトに触れる「遊びまくる」スタイルが、結果としてハイスコアに繋がります。
ランクシステムの仕組み解説:昇格・降格のボーダーライン

トライアルにはランクシステムがあり、毎週の結果によって昇格や降格が発生します。
ルーキーからレジェンドまで!全ランク階級と昇格条件まとめ
ランクは下から順に以下の通りです。すべてのプレイヤーはルーキーIからスタートします。
| ランク階級 | サブランク | 備考 |
| ルーキー | I, II, III | 全員ここからスタート |
| 意欲派 | I, II, III | – |
| ワイルドカード | I, II, III | – |
| 恐れ知らず | I, II, III | – |
| 凄腕 | – | グローバルリーダーボード |
| カンティーナレジェンド | – | 上位100名限定 |
グループ内順位(上位30位など)による昇格・降格判定の仕組み
毎週月曜日の集計時、あなたが所属する100人のグループ内での順位によって、次の週のランク変動が決まります。
| グループ内順位 | 変動内容 |
| 上位 30位 (目安) | 2ランク昇格 (飛び級) |
| 31位 〜 60位 (目安) | 1ランク昇格 |
| 下位 (トライハード以上) | 1ランク降格 の可能性あり |
プレイせずに放置していると降格する可能性があるため、毎週コンスタントにポイントを稼ぐ必要があります。
主要なトライアル課題別・具体的攻略ガイド
データベースにある情報を基に、特定の課題を効率よくクリアするための攻略法をまとめます。
課題「飛行型のARCエネミーにダメージを与える」:スニッチスキャナー活用法
空を飛ぶARC(ワスプやホーネット)にダメージを与える課題では、「スニッチ」を利用するのが効率的です。
テクニック:意図的な増援要請
スニッチを倒すとドロップする「スニッチスキャナー」を拾い、グレネードのように投げると、意図的にワスプ2体とホーネット1体を召喚できます。
これを繰り返すことで、安全な場所で効率よくターゲットを呼び出し、スコアを稼ぐことができます。
アンヴィルやフェロなどの重弾薬武器を持ち込むと処理がスムーズです。
課題「植物を収穫する」:ダム戦場の給水塔や特定エリアの周回ルート
「植物を収穫する」という課題では、特定の植物(キノコ、ビロードモウズイカなど)を探す必要があります。
おすすめスポット:ガレリア
おすすめの場所は「埋もれた街」マップの「ガレリア」内です。
ここにはビロードモウズイカが鉢植えに大量に植えられていますので、通常マップでも★3達成可能です。
関連ページ:ビロードモウズイカが大量に入手できる場所
課題「大型ARC(バスティオン・リーパー等)破壊」:高火力グレネード活用
リーパーやバスティオンなどの大型ARCを破壊またはダメージを与える課題では、高火力のグレネードが必須です。
必須装備:ブレイズグレネード
「ブレイズグレネード」や「ウルフパック」を持ち込みましょう。
特にブレイズグレネードは継続ダメージが強力で、遮蔽物から投げ続けるだけで安全に大ダメージを与えられます。
リーパーなら地形にハメて倒す、バスティオンなら屋根上から攻撃するなど、有利なポジション取りも重要です。
課題「補給物資(サプライドロップ)を探す」:夜間の探索戦略
補給物資を探す課題では、他のレイダーとの競争になりがちです。
戦略:夜襲イベントで効率化
効率よく探すなら、やはり「夜襲」イベントのマップを選びましょう。
夜襲であればスコアが2倍になるため、少ない数の物資発見でも高スコア(4,000ポイント)に到達しやすくなります。
「埋もれた街」などはマップが比較的狭く、補給物資を呼ぶためのステーション(白い電球が付いたアンテナ)を探しやすいです。
まとめ~ARC Raidersのトライアルで設計図GET!
『ARC Raiders』のトライアルは、レベル15から参加できるエンドコンテンツの一つであり、ただの作業ではありません。
夜間や電磁嵐といった過酷な環境に挑み、1回のレイドで極限までスコアを伸ばして生還する、スリル満点の挑戦です。
報酬として手に入る設計図や限定スキンは非常に魅力的であり、プレイスキルを磨く絶好の機会でもあります。
この記事で紹介した「夜襲イベント時の倍率ボーナス」や「スニッチスキャナー活用法」などのテクニックを駆使して、ぜひランキング上位を目指し、「カンティーナレジェンド」の称号を勝ち取ってください。
