ARC Raiders(アークレイダース)の広大なフィールドを探索していると、突如として現れる巨大な四足歩行のARC、それが「リーパー」です。
その俊敏な動きと強力な攻撃に、多くのレイダーたちが苦戦を強いられています。
しかし、適切な知識と装備があれば、この強敵も確実に攻略することが可能です。
そこで今回は、リーパーの基本情報から、最新のアップデートで追加された瞬殺テクニック、そしてソロでも安全に倒せる攻略法までを徹底的に解説します。
ARC Raidersの強敵「リーパー」とは?基本情報と出現場所
リーパーは、重装甲で覆われたクモのような形状をした大型のARCです。
危険度の高いエリアを闊歩しており、その圧倒的な存在感は初心者にとって脅威そのものです。
まずは敵を知ることから始めましょう。
リーパーの特徴と攻撃パターン(ジャンプ・衝撃波)
リーパーの最大の特徴は、その巨体に似合わない俊敏な機動力です。
驚くほど遠くまで高く飛び上がり、レイダー(プレイヤー)の頭上に着地して壊滅的な近接ダメージを与えてきます。
注意:高所も安全ではない
高い見晴らしの良い場所にも容易に到達するため、高所に逃げても安心はできません。
また、定期的に強力な運動エネルギーの爆発(衝撃波)を放ち、周囲にいるレイダーの体力とシールドを削り取ります。
近距離戦に持ち込まれると非常に危険な相手です。
狙うべき弱点部位(足の関節・目)と有効な属性
重装甲を誇るリーパーですが、明確な弱点も存在します。
最も狙いやすいのは4本の足の関節部分です。
最初は黒い装甲で覆われていますが、ダメージを与えていくと装甲が剥がれ落ちます。
攻略の鍵:剥がれた装甲の中身を撃つ
その剥がれた内部を集中的に攻撃するのが基本戦術です。
また、目も弱点の一つです。属性としては「火」が非常に効果的とされていますが、後述するようにブレイズグレネードの仕様変更には注意が必要です。
ダム戦場など主な出現エリア
リーパーは「ダム戦場」マップなどの危険度が高いエリアによく出現します。
個人的によく見かけられるのは、発電機総合施設付近などの特定の3エリアです。
ロケッティアとの抽選出現
ロケッティアとどちらかが確率で出現する仕組みになっているようで、重要な目標を守っていたり、小型で素早い敵と一緒に巡回していたりして、プレイヤーにとって対処困難な脅威を作り出しています。
リーパー 基本データまとめ
| 項目 | 内容 |
| 外見 | 重装甲の四足歩行(クモ型) |
| 主な攻撃 | 大ジャンプ踏みつけ、範囲衝撃波 |
| 弱点部位 | 足の関節(装甲破壊後)、目 |
| 有効属性 | 火(Fire) |
| 出現場所 | ダム戦場(発電機総合施設付近など) |
【最新版】リーパーを瞬殺する最強の倒し方「デットライン(地雷)」
2025年11月13日の大型アップデート「North Line」にて、対ARC戦の切り札とも言える強力なアイテムが追加されました。
それが地雷の「デットライン」です。
これを使えば、かつて苦戦したリーパーも一撃で倒すことが可能になります。
地雷「デットライン」の性能(1000ダメージ)と入手方法(Lv20~)
「デットライン」は、設置してから6秒後に起爆し、周囲に1,000ダメージを与える強力な地雷です。
なぜ一撃なのか:多段ヒットの可能性
数値上は1,000ダメージですが、大型ARCに対して使用すると複数箇所に判定があるのか、2,000を超えるダメージを叩き出し、リーパーを含む大型ARCを一撃で葬り去ることができます。
入手方法:アポロから購入
このアイテムはプレイヤーレベルが20になると、トレーダーの「アポロ」から1日3個まで購入できるようになります。
また、エリア内で拾うこともできるため、レベル20未満の方も見つけたら必ず持ち帰るようにしましょう。
必須テクニック!スタン(ショーストッパー)と組み合わせた確殺コンボ
デットラインを確実に当てるためには、敵の動きを止める必要があります。
そこで必須となるのが、ARCをスタンさせる効果を持つグレネード、「ショーストッパー」や「ホーネットドライバー」です。
これらを使ってリーパーを一時的に行動不能にし、その隙に接近して地雷を仕掛けるというのが鉄板のコンボになります。
実際の立ち回りと設置のコツ(体に直貼り)
具体的な手順はシンプルですが、大胆さが必要です。以下の手順で実行します。
| 手順 | アクション | ポイント |
| STEP 1 | スタンさせる | ショーストッパー等を投げ、動きを完全に止める。 |
| STEP 2 | 接近・設置 | 素早く近づき、地雷をリーパーの体に直接貼り付ける。 |
| STEP 3 | 離脱 | 6秒後の起爆に巻き込まれないよう、即座に距離を取る。 |
重要:地面ではなく「体」に
設置したらすぐに離れれば、6秒後の爆発とともにリーパーは崩れ落ちます。
ウルフパック並みの性能を秘めた、現環境で最もおすすめの倒し方です。
ソロでも可能!射撃や安置を使った安全な攻略法
デットラインが手元にない場合や、まだレベルが足りない場合でも、射撃や地形を利用した安全な攻略法が存在します。
時間はかかりますが、着実にダメージを与えていけばソロでも討伐は可能です。
射撃で倒すコツ:大型弾薬武器(フェロ・アンヴィル)で関節破壊
正攻法で戦う場合、武器は大型弾薬を使用する「アンヴィル」や「フェロ」がおすすめです。
これらを用意し、大型弾薬を3から4スタックほど持ち込みます。
戦い方の基本:遮蔽と関節狙い
戦い方は、遮蔽物が取れる屋内にポジションを取り、ひたすら4本足の関節を狙い撃ちます。
装甲を剥がし、露出した弱点を集中攻撃しましょう。
ダメージが蓄積するとリーパーの機動力が落ち、黒い煙や炎が出始めます。それが「あと少し」の合図です。
【安置ハメ】ダム戦場の「赤い池のハッチ」近くの安全地帯攻略1
ダム戦場の「赤い池のハッチ」あたりは、ほとんどレイダーが来なくて、ほぼ確定でリーパーが出現するエリアです。
「赤い池のハッチ」の近くに壊れたバスのような形をした場所があり、その前後にバリケードを設置します。

片方は、バリケード1つを中央に設置して完全に塞ぎ、もう片方は、左右に少しずらしてバリケードを2つ設置して移動はできるようにしておきます。

あとは、リーパーがきましたら、一旦外に出て、ブレイズグレネードまたは、ファイやボールバーナを投げて火だるまにしながら、攻撃→バスに退避を繰り返します。

ホーネットやワスプも割と多く出てきますが、バリケードを設置していますので、それほど危険なことなく、倒していくことができます。


【安置ハメ】ダム戦場の「赤い池のハッチ」近くの安全地帯攻略2
上で紹介した場所から近くにある建物が崩れた跡の隙間もバリケードを建てることで、リーパーの攻撃を無効化できる「安置」となります。


具体的なハメ手順
ここから北東あたりをうろついているリーパーを挑発しておびき寄せ、隙間のど真ん中にバリケードを立てます。
そして、その隙間から一方的に射撃を行うのです。
リーパーの攻撃は基本的に飛びつきですが、一度も飛びつき攻撃はなく、こっちの正確な場所が分かっていないようでした。
弾薬さえあれば安全に完封できるテクニックです。
ブレイズグレネードはまだ使える?ナーフ後の現状と活用法
かつてはブレイズグレネードを使うのが最も簡単で早い方法でした。
2個当てて撃つだけで倒せるほど強力でしたが、2025年11月14日の調整によりナーフ(弱体化)されてしまいました。
そのため、現在では以前のようにサクッと倒すことはできません。
ただし、火属性が弱点であることに変わりはないため、射撃戦の補助火力として使う分には依然として有効です。
設計図を持っている「勝ち組」の方は、補助ダメージソースとして活用しましょう。
リーパー討伐のメリット:ドロップアイテムと経験値
苦労してリーパーを倒した後には、それに見合うだけの豪華な報酬が待っています。
獲得できるレア素材(リーパーパルスユニット・ARC合金など)
リーパーの残骸からは、貴重なクラフト素材が多数ドロップします。
主なドロップアイテムは以下の通りです。

| ドロップアイテム | レアリティ/用途 |
| リーパーパルスユニット | ★激レア(リーパー固有素材) |
| ARC合金 | 高度な装備のクラフトに必須 |
| 高度なARC電池 | シールド回復装置などの素材 |
| 機械部品 | 多くの武器・ガジェットの素材 |
破壊時と戦利品の獲得経験値(XP)まとめ
経験値(XP)稼ぎとしてもリーパー討伐は魅力的です。
破壊だけで500XP
リーパーを破壊した時点で500XPが手に入ります。
残骸回収で追加XP
残骸から戦利品を回収する際にも経験値が発生し、コア部分で600XP、その他のパーツを拾うごとに200XPが加算されます。
すべて回収すれば相当な量の経験値を一度に獲得できるため、レベル上げにも最適です。
関連ページ:リーパーパルスユニットの効率的な入手方法&使い道
まとめ~ARC Raidersのリーパー倒し方ガイド|地雷で瞬殺&ソロ向け安置攻略
ARC Raidersのリーパーは確かに強敵ですが、「デットライン」とスタンのコンボや、地形を利用した戦術を駆使すれば、決して倒せない相手ではありません。
レベル20以上のレイダーはぜひアポロから地雷を購入し、その威力を試してみてください。
ソロのプレイヤーも、安置や弱点射撃を駆使して、貴重な素材と大量の経験値を手に入れましょう。

