【ARC Raiders】最強設定ガイド (PC/PS5共通)|勝つための必須項目 - はまっちゲームズ

【ARC Raiders】最強設定ガイド (PC/PS5共通)|勝つための必須項目

ARC Raiders(アークレイダース)

ARC Raiders(アークレイダース)の世界で生き残るためには、武器や立ち回りだけでなく、「設定」が勝敗に極めて重要な影響を与えます。

特にグラフィックやオーディオの設定一つで、敵の発見のしやすさが劇的に変わります。

そこで今回は、初心者から上級者まで、すべてのプレイヤーが勝利に近づくために今すぐ変更すべき、PC版およびPS5(コントローラー)版の最強のおすすめ設定を徹底的に解説します。

スポンサーリンク

ARC Raidersで勝つための最重要設定3選(PC/PS5共通)

まず、プラットフォームを問わず、戦闘の勝率に直結する最も重要な設定を3つ紹介します。

これらを設定するだけで、生存率が大きく変わる可能性があります。

以下の表に、最重要設定3選とその理由をまとめます。

設定項目 推奨設定 理由(メリット)
植生 隠れている敵が丸見えになり、視認性が劇的に向上する。
ナイトモード オン 足音やリロード音などの小さな音が聞こえやすくなる。
視界 80 視界が広がり、左右の敵をより早く発見できる。

【グラフィック】敵が丸見えに?「植生」の設定は絶対に「低」

最も重要な設定の一つが、グラフィック品質にある「植生」です。

この設定を「エピック」にしていると、地面に生い茂る草の量が増え、臨場感は増します。

草むらに隠れた敵が見えなくなる

その草むらに敵が隠れていると、視認するのが非常に困難になります。

この設定を「低」に変更すると、これらの細かい草が大幅に削減されるか、ほとんど表示されなくなります。

植生のエピックと低を比較

本来は草に隠れていたはずの敵プレイヤーが丸見えになり、一方的に発見・攻撃することが可能になります。

PvP(対人戦)で有利に立つために、この設定は必ず「低」にしてください。

【オーディオ】足音が聞こえない人必見!「ナイトモード」をオンに

「敵の足音が小さくて聞こえない」と感じているプレイヤーは多いかもしれませんが、それは設定で改善できます。

オーディオ設定にある「ナイトモード」を「オン」にしてください。

このゲームの音響設計について

このゲームは元々、足音よりもインタラクト(扉のこじ開け音など)を重視した音響設計になっています。

ナイトモードの効果

ナイトモードをオンにすると、爆発音などの大きな音は抑えられる一方、足音やリロード音といった小さな音が相対的に増幅され、非常に聞き取りやすくなります。

屋内外問わず、敵の接近を早期に察知するために必須の設定です。

【グラフィック】視界を広げて索敵!「視界」は「80」がおすすめ

グラフィック設定の「視界」も、戦闘において極めて重要です。

初期設定は75になっている場合がありますが、これを最大値の「80」まで上げることを強く推奨します。

視野角を広げるメリット

視野角を広げると、画面に映る左右の範囲が広がり、視界の端にいる敵やARCをより早く発見できるようになります。

同じ場所に立っていても、設定60と80では見える情報量が全く異なります。

視界の設定60と80を比較

索敵能力を最大化するために、必ず80に設定しましょう。

【PC版】FPSと見やすさを両立するグラフィック品質設定

PC版では、勝敗に直結する「見やすさ」と、PCの動作を軽くする「フレームレート(FPS)」を両立させる設定が求められます。

DLSSのおすすめ設定

Nvidia系のグラフィックカードを使用している場合、アップスケーリング設定で「DLSS」を有効にしましょう。

「品質」と「トランスフォーマー」を推奨

その際、「DLSS品質」は「自動」ではなく「品質」に設定することをおすすめします。

これにより、遠くの敵がぼやけたり潰れたりするのを防ぎ、より鮮明に視認できます。

さらに、「DLSSモデル」という項目があれば、旧モデルの「CNN」ではなく、新モデルの「トランスフォーマー」を選択すると、最高の視認性とパフォーマンスを得られます。

DLSSのおすすめ設定

シャドウやエフェクトは「低」推奨?重さと見やすさのバランス

パフォーマンス(FPS)に最も大きな影響を与える設定の一つが「シャドウ」です。

この設定を高くすると、見た目はリアルになりますが、フレームレートが大幅に低下し、暗い場所がより暗くなり敵が見えにくくなります。

シャドウやエフェクトの設定

「シャドウ」の設定

戦闘での有利不利を考慮するなら、「低」に設定するのが最適です。

「エフェクト」の設定

同様に、爆発や光線銃などの表現である「エフェクト」も、戦闘中に重くなる原因となるため、「低」に設定することをおすすめします。

モーションブラーは「無効」一択

視界をクリアに保つため、「モーションブラー」は必ず「無効」にしてください。

この設定が有効になっていると、素早く視点を動かした際に画面に残像のようなブレが発生します。

これは戦闘中に敵を見失う原因になるため、競技性の高いシューターゲームでは基本的に不要な設定です。

遠くの敵が見やすくなる?アンチエイリアスとテクスチャの設定

遠くの敵をしっかり視認するためには、前述のDLSS品質設定が役立ちますが、それ以外の品質設定も調整しましょう。

「テクスチャ」の品質は、PCスペックに余裕があれば「中(Medium)」程度に設定しておくと、キャラクターの服などがはっきりと見えます。

「アンチエイリアス」は「低」でも問題ありません。

重要なのは、遠くの敵がジャギジャギになって見えづらくならないよう、DLSSなどの設定と合わせて調整することです。

PC版グラフィック推奨設定まとめ

以下に、PC版での推奨設定(見やすさとFPS重視)をまとめます。

設定項目 推奨設定 理由
植生 (最重要)敵の視認性UP
視野角 80 (最重要)索敵範囲の最大化
DLSS品質 品質 遠くの敵のぼやけ防止
DLSSモデル トランスフォーマー 視認性とパフォーマンス両立
シャドウ FPS向上、暗所の視認性UP
エフェクト FPS向上
モーションブラー 無効 視界のブレをなくす
テクスチャ 中 (または低) PCスペックに応じて調整
アンチエイリアス DLSS使用時は優先度低

【PAD/PS5版】コントローラーのおすすめ感度・デッドゾーン設定

コントローラー(PAD)でプレイする場合、エイムのしやすさに直結する感度設定が非常に重要です。

エイムアシストと反応曲線(リニア・指数関数)はどれがいい?

エイムアシスト

まず、「エイムアシスト」は必ず「オン」にしましょう。

このゲームのエイムアシストは適切に機能し、撃ち合いを強力にサポートしてくれます。

反応曲線

次に「カメラ操作反応曲線」ですが、これは好みによります。

「線形」はスティックを倒した分だけ素直に視点が動くため、操作感が直感的です。

「指数関数」は、倒し始めがゆっくりで、大きく倒すと加速するタイプです。

練習場で試して手に馴染む方を選びましょう。

おすすめの感度数値(横・縦・ズーム感度)

感度は個人の感覚に大きく左右されますが、設定例として、以下の組み合わせがあります。

設定項目 推奨値(例1) 推奨値(例2) 目的
操作感度 (横) 110 80 基本的な視点移動の速さ
操作感度 (縦) 110 50 基本的な視点移動の速さ
ズーム感度倍率 40% 40% エイム中の精密な視点移動
スコープ感度倍率 50% 50% スコープ使用時の精密な視点移動
反応曲線 指数関数 線形 スティックの反応カーブ

調整のコツ

まずはこれらの設定を基準に、練習場でターゲットを狙い、視点が行き過ぎたり、逆に追いつかなかったりしないよう、自分に最適な数値を見つけましょう。

インタラクトとリロードの挙動(タップでインタラクト/リロード)

コントローラー設定の中で非常に重要なのが「インタラクト/リロードの挙動」です。

初期設定の問題点

初期設定のままだと、アイテムを拾う動作とリロードが同じボタンに割り当てられており、戦闘中にリロードしたいのに、近くに落ちているアイテムを拾おうとしてしまい、致命的な隙を晒すことがあります。

解決策:タップ操作を割り当てる

これを防ぐため、「タップでインタラクト」または「タップでリロード」のどちらかに変更し、もう一方の動作を「長押し」に割り当てましょう。

これにより、戦闘中の誤操作を確実に防ぐことができます。

その他の便利な設定(アクセシビリティ・ゲームプレイ)

戦闘以外で、ゲームの快適性や視認性を向上させる便利な設定を紹介します。

クロスヘアのおすすめ設定(色・形)|白は見づらい?

アクセシビリティ設定から「クロスヘア(照準)」のカスタマイズが可能です。

形状の上書き

「クロスヘアの形状を上書き」をオンにし、形状を好みのものに変更できます。

色の変更(重要)

さらに重要なのが「色」です。

初期設定の「白」は、ゲーム内の背景(特に空や明るい壁)に同化して非常に見づらい場面があります。

これを「シアン(水色)」や「緑」など、背景から目立つ色に変更するだけで、エイムの精度が格段に向上します。

まとめ~ARC Raidersで生存率を高めるために設定を見直そう

ARC Raidersにおいて、設定の最適化は上級者への第一歩です。

特に、敵の視認性に直結する「植生:低」、索敵範囲を広げる「視界:80」、そして音による情報戦を有利にする「ナイトモード:オン」の3つは、PC・PS5を問わず、全てのプレイヤーが今すぐ変更すべき必須設定と言えます。

これらの設定を自分のプレイスタイルに合わせて調整し、過酷な地上での生存率を最大限に高めましょう。

ARC Raiders【アークレイダース】攻略情報ガイド