ARC Raiders(アークレイダース)の過酷な世界で生き残るためには、より強力なスキルをアンロックするための「経験値(XP)」が不可欠です。
しかし、恐ろしいARC(機械兵)や熟練の他プレイヤー(レイダー)との戦闘はリスクが高く、特にPvP(対人戦)が苦手な初心者にとっては大きな壁となります。
そこで今回は、戦闘を極力避け、安全かつ効率的に序盤のレベルアップを行う「経験値稼ぎ」の最適な方法を、初心者やPvPが苦手なプレイヤー向けに徹底的に解説します。
結論:序盤は「戦わずに稼ぐ」のが最も効率的!
ARC Raidersの序盤において、PvPが苦手なプレイヤーが最速でレベルアップを目指すなら、結論は「戦闘を避け、漁り(スカベンジ)と生存に徹する」ことです。
なぜPvPや戦闘は非推奨?初心者が序盤に目指すべき目標とは
強力な大型ARC(ロケッティアなど)との戦闘やPvP(対人戦)は、確かに多くの経験値(XP)を得られる可能性があります。
しかし、それには相応のリスクが伴います。
十分な弾薬や回復アイテムが必要なだけでなく、戦闘が立てる大きな音は、さらなるARCや他のプレイヤーを引き寄せます。
もし戦闘に敗れて死亡すれば、最も大きな経験値ボーナスの一つである「安全な帰還ボーナス」を失ってしまいます。
PvPで得られるXPよりも、強力なPvE(対ARC戦)の方がXP効率が良いとされていますが、そのPvEすら序盤は危険です。
序盤の目標は「安定」と「生還」
序盤の初心者が目指すべき目標は、ハイリスクな戦闘で一攫千金を狙うことではなく、「安定して経験値を稼ぎ、確実に生還すること」です。
一貫して安全にXPを稼ぐ方が、リスクを冒して失敗するよりも、結果的に早くレベルアップできます。
経験値(XP)の主な内訳:「漁り」「地上滞在時間」「安全な帰還ボーナス」が鍵
レイド(出撃)終了後のリザルト画面では、獲得したXPの内訳が表示されます。
戦闘を避けるプレイヤーにとって重要なのは、主に以下の3つの要素です。
以下の表に、それぞれの重要度をまとめます。
| 経験値(XP)の種類 | 獲得方法 | 戦闘を避ける上での重要度 |
| 漁った | コンテナ、死体、残骸などを探索する | ◎ (最重要) |
| 地上滞在時間 | レイド中に生存している時間(約180 XP/分) | ○ (重要) |
| 安全な帰還ボーナス | 無事に脱出(抽出)に成功する | ○ (重要) |
この3つを最大化することが鍵
この3つの要素、特に「漁った」経験値を最大化し、必ず「安全な帰還ボーナス」を持ち帰ることが、戦闘をしない経験値稼ぎの鍵となります。
【最重要】戦わずに稼ぐ「漁り(スカベンジ)」の基礎知識
戦闘を避ける戦略において、XPの最大の柱となるのが「漁り(スカベンジ)」です。
これには、初心者が知るべき非常に重要なテクニックが存在します。
最速テクニック:「空のコンテナ(探索済み)」を開けるだけでXPが入る!
コンテナ(箱やロッカー)を開けた際に得られる「漁った」経験値(通常200 XP程度)は、そのコンテナが既に他のプレイヤーによって開けられ、中身が空っぽだったとしても、全く同じ量だけ獲得できます。
経験値の宝庫
他のプレイヤーが漁り終えた後のエリアは、アイテムこそ残っていませんが、「経験値の宝庫」と化しているのです。
「タップ」するだけでXP獲得
中身を漁る必要すらありません。
コンテナを開ける動作をし、すぐにキャンセルするだけでXPが入手できます。
戦闘を避けながら、マップ上のコンテナを片っ端から押して回るだけで、大量のXPを安全に稼ぐことが可能です。
死体やARCの残骸も漁れる?(キルしなくてもOK)
コンテナと同様に、あなたが倒したわけではない敵の残骸を探索しても、「漁った」経験値は獲得できます。
他のプレイヤーの死体を探索すると、約500 XPが得られます。
さらに美味しいのが大型ARCの残骸
例えばロケッティアは、破壊されると複数の探索可能な残骸に分かれます。
これらを個別に漁ることで、それぞれから最大500 XP、合計で1,000〜2,000 XPもの経験値を(戦闘のリスクなしに)獲得できる可能性があります。
コンテナの種類別XP比較(通常コンテナ vs エアドロップ等)
「漁った」際にもらえるXPは、対象によって異なります。
一般的なコンテナ(ロッカー、ゴミ箱など)と、より価値の高い対象では以下のような違いがあります。
| 探索対象 | 獲得XP(目安) | 特徴 |
| 通常コンテナ(ロッカー等) | 約 200 XP | 最も安全で数が多いため、序盤の基本となる |
| エアドロップ(補給物資) | 約 500 XP | 価値が高いが、他プレイヤーと競合する危険がある |
| 他プレイヤーの死体 | 約 500 XP | ハイリスク・ハイリターン |
| 大型ARCの残骸 | 約 500 XP (×複数) | 安全に漁れれば非常に美味しいXP源 |
初心者はまず安全な通常コンテナから
初心者はまず、安全な場所にある200 XPの通常コンテナを数多く開けることに集中するのが良いでしょう。
序盤の安全な経験値稼ぎに特化したおすすめスキル
この「戦わない経験値稼ぎ」をさらに効率化し、安全性を高めるための必須スキルを紹介します。
サバイバル(赤):漁り効率UPの「盗人の直感(漁り速度)」
この戦略において、最優先で取得すべきスキルの一つが、サバイバル(赤)ツリーにある「盗人の直感」です。
これは、コンテナを漁る際にアイテムが表示されるまでの「探索時間」を短縮するスキルです。
探索中は完全に無防備であり、この時間を短縮することは生存率に直結します。
「絶対必須」「XPファーミングに最適」と評されており、このスキルを最大レベルにすることは非常に重要です。
サバイバル(赤):隠密性を高める「無音のスカベンジャー(漁り音軽減)」
同じくサバイバル(赤)ツリーにある「無音のスカベンジャー」も非常に重要です。
これは、アイテムを略奪する際に立てる音を小さくします。
敵に気づかれずにコンテナを漁り続けるために、この隠密性は大きな助けとなります。
調整(緑):漁りの時間短縮「こじ開けの達人(こじ開け速度)」と「優しい圧力(音軽減)」
マップ上には鍵のかかったコンテナやドアも存在します。
これらを「こじ開ける」ためのスキルが、調整(緑)ツリーにあります。
「こじ開けの達人」は、こじ開けにかかる時間を短縮します。
これも「略奪者の本能」と同様に、無防備な時間を減らすために非常に重要です。
「速度」と「静音」を両立
「優しい圧力」は、こじ開ける際の音を小さくします。
音を消す「優しい圧力」は1ポイントあれば十分で、速度を上げる「熟練の突破者」を優先するのが良いとされています。
機動性(黄):逃走=生存のためのスタミナ系スキル(マラソンランナー等)
XPを「稼ぐ」スキルではありませんが、XPを「持ち帰る」ために不可欠なのが、機動性(黄)ツリーのスタミナ系スキルです。
稼ぐスキルと持ち帰るスキル
敵に発見された際に逃げ切れなければ、すべての努力が水の泡(安全な帰還ボーナスの喪失)となります。
「マラソンランナー(スタミナ消費減)」や「若い肺(最大スタミナ増)」といったスキルは、全てのビルドにおいて最優先で取得すべきものの、特に逃走を前提とするこの戦略では必須となります。
ノーリスクでOK!「無料ロードアウト」での安全な立ち回り術
この戦略を実行する上で、装備のリスクをゼロにする方法があります。
序盤は「無料ロードアウト」で出撃するメリット
序盤の純粋な経験値稼ぎ(特に空コンテナ巡り)には、「無料ロードアウト」での出撃が最適です。
これは、ランダムな基本装備が無料で提供されるシステムで、自分のアイテムを一切持ち込む必要がありません。
万が一死亡してもリスクゼロ
万が一、敵に遭遇して死亡したとしても、失う装備はゼロです。
「安全な帰還ボーナス」こそ失いますが、それまでに稼いだ「漁った」XPや「地上滞在時間」のXPは全て保持されます。
まさにノーリスク・ローリターンの安全な稼ぎ方です。
持ち込むべきアイテム:戦闘用ではなく「逃走用」(スモーク・ルアーグレネード)
もし自分で装備を持ち込む場合、武器や弾薬よりも「逃走用」のアイテムを優先しましょう。
おすすめは以下のアイテムです。
逃走用アイテム1:ルアーグレネード
投げると音を出し、ARCの注意をそちらに引きつけてくれます。
その隙に逃げましょう。
逃走用アイテム2:スモークグレネード
煙を発生させ、敵(プレイヤーやARC)からの視界を遮断します。
逃走経路に投げるのが効果的です。
逃走用アイテム3:アドレナリン注射
スタミナを回復し、より長く走り続けるために使用します。
立ち回りのコツ:戦闘音を避け、ひたすらコンテナを開けて回る
立ち回りは単純です。
マップ上で聞こえる銃声や爆発音(他のプレイヤーや大型ARCの戦闘)からは、全力で離れてください。
目的は戦闘ではなく「コンテナタップ」
あなたの目的は、戦闘地域を避けながら、建物や施設を静かに巡り、目に入る全てのコンテナ(開いていても閉じていても)を「タップ」して回ることです。
オーディオ設定「ナイトモード」を活用して敵を先に察知する
オーディオ設定の「ナイトモード」をオンにすることで、ゲーム内の環境音(風の音など)を抑え、敵の足音やARCの機械音といった重要な音をより聞き取りやすくします。
これにより、敵の接近をいち早く察知し、隠れたり逃げたりする時間を稼ぐことができます。
初心者が知っておきたい経験値稼ぎQ&A
レベルアップするメリットは?(スキルポイント、レベル15・20での解放要素)
レベルアップする最大のメリットは、1レベルごとに「スキルポイント」が1ポイント得られることです。
これにより、前述したような効率化スキルを習得できます。
スキルポイントと新システム解放
レベルが上がることでスペランツァ(拠点)のベンダー(商人)から購入できるアイテムが増えます。
ちなみにレベル20になると、セレステとの取引で、紫レアリティのアイテムが交換できるようになりますので、早めにレベルアップしておきたいですね。
また、特定のレベルに到達すると、新しいゲームシステムがアンロックされます。
レベル15:「トライアル」解放
これは高難易度のウィークリーチャレンジです。
レベル20:「プロジェクト」解放
これは、進行状況をリセットして永久的なアップグレードを得る、いわゆる「プレステージ(周回)」システムです。
レイド中に死んだら経験値(XP)はどうなる?
死亡した場合でも、ペナルティはありますが、全てが無駄になるわけではありません。
レイド中に稼いだ「漁った」XPや「地上滞在時間」のXPなどは、死亡しても持ち帰ることができます。
ちなみに30分のレイド時間を何もせずにただ立っているだけでも、以下のような経験値が入りますので、ご飯を食べていたり、お風呂に入っている合間であっても、経験値稼ぎができます。

しかも5000XP以上稼げるので、ある意味一番効率が良いかもしれませんね。
「安全な帰還ボーナス」は喪失
生きて脱出するだけで得られたはずの「安全な帰還ボーナス(1,000〜2,000 XP)」は失われます。
したがって、生存して帰還することが最も効率的ですが、万が一死んでしまっても、それまでの「漁り」は無駄にはなりません。
クエストは進めるべき?序盤のおすすめクエスト
序盤の多くのクエストは、システムのアンロックが目的であり、XP自体を報酬としてくれないことが多いです。
中盤以降は高額XP報酬も
高額なXP(5,000〜30,000 XP)がもらえるクエストは、主に中盤以降になります。
しかし、序盤でも「布(Fabric)を15個集める」といった、アイテム収集系のクエストは受けておくと良いでしょう。
どうせコンテナを漁って回るため、その過程で自然と達成でき、追加の報酬を得られる可能性があります。
まとめ~ARC Raidersで序盤に効率の良い経験値稼ぎを知ろう
ARC Raidersの序盤は、戦闘を避け、ひたすら「漁る」ことに集中するのが、PvPが苦手なプレイヤーにとって最も安全かつ効率的な経験値稼ぎです。
「無料ロードアウト」を活用し、「略奪者の本能」スキルを取得し、「空のコンテナ」をタップして回る。
この地道な繰り返しこそが、あなたを確実にレベルアップさせ、この過酷な世界で生き残るための強固な基盤となるでしょう。

