ARC Raiders(アークレイダース)は、レイドのたびに貴重な装備を失うかもしれないという、常にハイリスクと隣り合わせの脱出シューティングゲームです。
最高の装備を賭けてラストベルトに降下するのは、特にゲームに慣れていない初心者や、大きな損害を受けたばかりのベテランプレイヤーにとっては、非常に気が重いものでしょう。
しかし、このゲームには「無料ロードアウト」という重要なセーフティネットが用意されています。
この記事では、ARC Raidersの無料ロードアウトのメリットや使い方、戦略的な活用法について、徹底的に解説します。
ARC Raidersの無料ロードアウトとは?
ARC Raidersの無料ロードアウトとは、プレイヤーが自分の個人保管庫(スタッシュ)から装備を持ち出すことなく、ランダムに提供される基本装備セットでレイドに出撃できるシステムです。
これはゲームプレイループの基本的な要素であり、すべてのプレイヤーにとって重要な選択肢となります。
最大のメリットは「貴重な装備を失うリスクがゼロ」なこと
無料ロードアウト最大のメリットは、何と言っても「自分の装備を失うリスクがゼロ」である点です。
通常のレイドでは、持ち込んだ装備は死亡するとすべて失ってしまいます。
しかし、無料ロードアウトはシステムから提供された装備であるため、たとえレイド中に死亡しても、自分の個人インベントリにある貴重な武器やアイテムを失うことは一切ありません。
このリスク回避こそが、無料ロードアウトの最も強力な利点です。
どんなプレイヤーにおすすめ?初心者からベテランまで役立つ理由
無料ロードアウトは、特定のプレイヤー層だけではなく、すべてのプレイヤーにとって役立つシステムです。
ゲームに慣れていない初心者プレイヤー
まだゲームに慣れていない駆け出しのプレイヤーにとっては、装備ロストのプレッシャーを感じることなく、操作の練習やマップの探索に集中できます。
装備全ロス後のベテランプレイヤー
不運にも装備をすべて失ってしまったベテランプレイヤーが、次の装備を整えるための「回復ラン」を行う際にも最適です。
またとりあえずいったことがない場所を偵察したい場合なども、気軽に使える選択肢となります。
【徹底解説】無料ロードアウト 5つのメリット
無料ロードアウトは単なる救済措置ではなく、戦略的に活用することで大きな利益を生み出します。
ここでは、その具体的な5つのメリットを解説します。
メリット1:装備全ロス(ワイプ)後でも即座に立て直せる
レイドで不運にも死亡し、所持品をすべて失ってしまうのは、脱出シューターにおいて最も精神的なダメージが大きい瞬間の一つです。
しかし、無料ロードアウトがあれば、この状況からでも即座に立ち直ることが可能です。
貴重な通貨を消費して基本武器を買い直す必要はなく、安全に戦利品を集め、個人インベントリを再構築するために必要な装備をリスクゼロで手に入れることができます。
メリット2:手持ちの資源を消費せずに練習・偵察が可能
新しいマップの構造を覚えたい時や、何か試したい時にも、無料ロードアウトは非常に役立ちます。
良い装備を失うかもしれないというプレッシャーから解放されるため、敵の出現パターンや興味のあるポイント、安全なルートの学習に集中できます。
危険エリアのソロ偵察に有効
危険なエリアをソロで偵察したり、新しいルートを試したりする場合には、失敗した際の影響を最小限に抑えられるため最適です。
メリット3:準備0秒!「すぐに出撃したい」時に最適
「脱出シューターは準備に時間がかかる」というイメージを持つ人もいるかもしれませんが、ARC Raidersの無料ロードアウトはすぐに楽しめます。
上部の「無料ロードアウト」のタブを選択して「準備完了」ボタンを押すだけで、文字通り準備0秒で即座に出撃が可能です。
この手軽さが、本作の高速なゲームサイクルを生み出しており、中毒性のある「沼ゲー」にしている要因の一つでもあります。
メリット4:タスク消化や序盤ミッションの「使い捨てラン」に便利
特定のタスクや序盤のミッションをクリアしたいだけであれば、貴重な装備を持ち込む必要はありません。
無料ロードアウトは、こうした「タスクをこなすだけの使い捨てラン」に最適です。
特に序盤のミッションをクリアしたい時は、装備ロストのリスクがないため、いつでも気軽に挑戦できます。
必要な数だけ何度でも無料ロードアウトは利用可能です。
メリット5:持ち帰った戦利品は全て純利益になる
無料ロードアウトで出撃し、レイドから生還(脱出)に成功した場合、そのレイド中に獲得した戦利品はすべてあなたのものになります。

新しい武器、追加の医療キット、あるいは高価値のアイテムなど、持ち帰ったものはすべて即座にあなたの個人インベントリに加えられます。
初期投資がゼロであるため、脱出に成功しさえすれば、それはリスクゼロで最大限の利益を生み出したことになり、これこそが無料ロードアウトの完璧な活用法と言えるでしょう。
メリットだけじゃない?知っておくべきデメリットと注意点
無料ロードアウトは非常に強力なシステムですが、万能ではありません。
メリットを最大限に活かすためにも、知っておくべきデメリットや注意点が存在します。
デメリット1:安全ポケットがないため死亡時リスクは高い
無料ロードアウトの最大の欠点は、死亡時にアイテムを保護してくれる「安全ポケット」がないことです。
現地調達の戦利品はすべて失う
レイド中にどれほど貴重なレアアイテムを見つけたとしても、脱出する前に死亡してしまえば、そのレイドで獲得したものはすべて失ってしまいます。
持ち込んだ装備のリスクはありませんが、現地で拾った戦利品はすべて無防備な状態であり、昔ながらの方法で、死なずに持ち帰る必要があるというスリルは変わりません。
デメリット2:装備が弱く、オーグメントも固定されるため戦闘は不利
無料ロードアウトで提供される装備は、あくまで基本的なものです。
武器は最高峰とは言えず、ランダムで付与される無料ロードアウトのオーグメントも、試合中は他のものと交換することができません。
PvPや強敵との戦闘で不利に
そのため、万全の準備を整えてきた他のプレイヤー(レイダー)とのPvP戦闘や、強力な敵(ARC)とのPvE戦闘においては、装備面で圧倒的に不利な状況に置かれることを覚悟しなければなりません。
デメリット3:個人装備(キーカード等)を持ち込めない
無料ロードアウトを選択すると、個人の装備を持ち込むことは一切できません。
これには、特定の扉を開けるための「キーカード」や、特定のミッションで必要になる「爆発物」などの特殊なツールも含まれます。
したがって、これらの特定のアイテムを必要とするミッションは、無料ロードアウトでの実行では完了できない可能性があります。
無料ロードアウトの使い方と入手できるアイテム一覧
無料ロードアウトの使い方は非常に簡単です。
ここでは、そのアクセス手順と、一般的に入手できるアイテムの内容について説明します。
「無料ロードアウト」タブを選ぶだけの簡単アクセス手順
無料ロードアウトへのアクセスは、個人の在庫管理をバイパスする簡単なプロセスです。
1.まず、メインメニューから【プレイ】を選択してレイドの設定を開始します。
2.希望のマップ(目的地)を選択します。
3.通常はスタッシュからカスタム装備を組み立てるロードアウト画面が表示されますが、ここでページ上部にある【無料ロードアウト】というタブを選択します。

4.【準備完了】を押します。
ゲームは自動的にランダムでバランスの取れた装備セットをあなたに装備させ、配置します。
中身は何が入ってる?武器・回復・防具の基本セット内容まとめ
無料ロードアウトでは、基本的な生存と戦闘に必要な、バランスの取れたキットがランダムに提供されます。

内容は固定ではありませんが、おおむね以下の表のようなカテゴリーのアイテムで構成されています。
| カテゴリー | 具体的なアイテム例 | 目的・役割 |
| 武器 | ケトラー I、ラトラー I、スティッチャー I (いずれか) | 基本的な戦闘・防御用 |
| 弾薬 | 武器に対応する弾薬 (1スタック) | 武器の使用に必須 |
| 防具 | 小型シールド | ダメージに対する即時の防御 |
| 回復 | 包帯とシールドリチャージャー | 体力やシールドの回復 |
| 攻撃 | グレネード類 (1〜2個) | 敵への圧力、攻撃 |
ランダムなオーグメントも付属
これらの基本セットに加え、ランダム化された無料ロードアウトのオーグメントが1つ装備されます。
例えば、アドレナリン注射、ドアストッパー、ジップラインなど。
これは、そのレイド中におけるマイナーなパフォーマンスブーストを提供してくれるものです。
無料ロードアウトの戦略的活用法と立ち回り
無料ロードアウトは、ただ使うだけでなく、その特性に合わせた立ち回りを意識することで、さらにその価値を高めることができます。
脱出に成功したら?「無料オーグメント」をランスと交換する方法
無料ロードアウトで生き残った場合、見つけた戦利品以上に価値のある報酬を得られる可能性があります。
それは、装備していた「無料ロードアウトオーグメント」です。
交換場所:クリニックの「ランス」
脱出後、クリニックにいる「ランス」というトレーダーに話しかけると、この無料ロードアウトオーグメントを、3種類の緑レアリティのMk.Iオーグメント(戦術、戦闘、略奪)のいずれかと交換することができます。

次の装備を整えたレイドで有利に立つことができ、クラフト資源やコインを節約することにも繋がります。
予備のオーグメントをスタッシュに保管しておけば、いつでも緑レアリティのMk.Iオーグメントと交換できます。
おすすめ戦略①:戦闘回避で資源を稼ぐ
無料ロードアウトで推奨されるプレイスタイルの一つが資源回収のみを目的としたプレイです。
これは、自分がサーバー内のほぼすべての敵に対して装備面で不利であることを理解し、戦闘を極力避け、アイテムを回収する前にできるだけ多くの戦利品を集めることに集中する、スローで計画的な立ち回りです。
立ち回り:PvPを避け、音に注意する
周囲で繰り広げられるPvP戦闘の音をよく聞き、それらから十分な距離を保つことが重要です。
ARCロボットにも注意が必要
マップ上を飛び回るARCロボットにも注意が必要です。
彼らに見つかるとあなたの位置が他のプレイヤーに露見し、わずかな回復リソースを奪われる危険があります。
おすすめ戦略②:一発逆転狙いの「PvPでのレイダーからの略奪」で装備を奪う
もう一つのエキサイティングな戦略が「PvPでのレイダーへの不意を突いた略奪」です。
これは、自分よりも装備の整ったプレイヤーをあえて探し、不意を突いてノックアウトし、その装備を奪うことを目指すハイリスク・ハイリターンな立ち回りです。
成功後:奪った装備で戦略を再決定
もし運良く装備を奪うことに成功したら、そのまま他のプレイヤーを追い続けるか、あるいはその装備を確実に持ち帰るために、時間ギリギリまで粘って、脱出を目指すかを決める必要があります。
結論:無料ロードアウトはいつ使うべきか?
ARC Raidersにおいて、無料ロードアウトは非常に重要なシステムですが、毎試合使うべきものでもありません。
メリットとデメリットを理解し、状況に応じて使い分けることが最も賢明です。
使うべき時:装備がない時、練習・偵察したい時、タスク消化時
無料ロードアウトを積極的に選ぶべきタイミングは明確です。
装備を失った後やリソース不足の時
まず、装備を失った後などでカスタムロードアウト用の装備を作成するためのリソースが足りない時です。
練習・偵察・タスク消化の時
次に、ゲームの仕組みにまだ慣れておらず、リスクなしで練習したい時や、新しいマップを偵察したい時です。
そして、特定のクエスト(タスク)を完了し、その後すぐに脱出したい時も、無料ロードアウトが最適です。
使わない方がいい時:本気でPvP/PvEをしたい時、保管庫が満杯の時
一方で、無料ロードアウトを避けるべき状況もあります。
保管庫が満杯で、アイテム整理が必要な時
保管庫に十分な資源や装備が揃っている場合は、それらを使用しましょう。

保管庫の容量を使い切らないようにするためにも、装備を持ち出すことは重要です。
本気で戦闘(PvP/PvE)を行いたい時
十分な準備をして生存の可能性を高めたいと考える時や、PvPおよびPvE戦闘に積極的に参加して勝利したい時は、貧弱な無料ロードアウトではなく、万全のカスタム装備を選ぶべきです。
まとめ:ARC Raidersでの無料ロードアウトの状況別おすすめ度
これまでの情報を、使用をおすすめする状況と、そうでない状況として表にまとめます。
| 状況 | 無料ロードアウトのおすすめ度 | 理由 |
| 装備をすべて失った | ◎ (非常におすすめ) | リスクゼロで装備を再構築できるため。 |
| マップの練習・偵察 | ○ (おすすめ) | 装備ロストの心配なく学習に集中できるため。 |
| 単純なタスク消化 | ○ (おすすめ) | 死んでもノーリスクで最適であるため。 |
| 保管庫が満杯 | × (おすすめしません) | 持ち帰ったアイテムを収納できない可能性があるため。 |
| 本気のPvP/PvE | × (おすすめしません) | 装備が弱く、戦闘で不利になるため。 |
ARC Raidersの無料ロードアウトは、初心者からベテランまで、あらゆるプレイヤーを支える強力なセーフティネットです。
装備を失うリスクをゼロにしながら、練習、偵察、そして資源の再構築を可能にします。
もちろん、安全ポケットがない、装備が弱いといったデメリットも存在しますが、それらを理解した上で戦略的に活用すれば、これほど頼りになるシステムはありません。
準備0秒の手軽さで、リスクゼロから最大の利益を目指しましょう。

