Valheim(ヴァルヘイム)の沼バイオームを探索していると、突如として地面から現れる巨大な樹の怪物「忌まわしきもの」。
その圧倒的な巨体と攻撃力に、多くのプレイヤーが苦戦を強いられます。
しかし、この強敵は貴重な防具の素材をドロップするため、避けては通れない相手です。
この記事では、忌まわしきものの基本情報から弱点、そして誰でも安全に討伐できる簡単な倒し方まで、データベースに基づいて徹底的に解説します。
忌まわしきものとは?基本情報とドロップ品
木の切り株に擬態する沼のボス級モンスター
忌まわしきものは、沼のフィールドにランダムで出現する四足歩行の樹の怪物です。
普段は緑色に苔が生えた木の切り株のような姿に擬態しており、自然の風景に溶け込んでいますが、プレイヤーが近づくと正体を現して襲いかかってきます。
見分けるコツは「自然物より小さい」こと
自然に生成される切り株よりも若干小さいのが特徴で、慣れると見分けることも可能です。
HPは800と非常に高く、パンチや踏み付けによる攻撃は絶大な威力を持つため、沼の攻略序盤においてはボス級の脅威となるでしょう。
木の根防具の素材「木の根」を確定でドロップ
忌まわしきものを討伐すると、非常に役立つアイテムが手に入ります。
特に重要なのが、確定で5個ドロップする「木の根」で、これは弓スキルを上昇させ、刺し属性への耐性を持つ「木の根シリーズ」の防具を自作するために不可欠な素材です。
その他にも以下の貴重なアイテムが手に入ります。
ドロップ品 | 個数 | 確率 |
木の根 | 5個 | 確定 |
汚泥 | 3~4個 | 確定 |
忌まわしきもののトロフィー | 1個 | 50% |
これらの素材、特に木の根防具を作成するため、いずれは繰り返し戦うことになるでしょう。
出現場所とスポーン(発生)条件
忌まわしきものが出現するのは、沼バイオームのフィールドのみです。
出現はランダムで、約4000秒に1回の抽選が行われ、35%の確率で当選するとスポーンします。
複数同時出現もあり
フィールド上に出現できるのは常に1体までと書かれていることがありますが、フィールド上に複数の忌まわしきものが出現しているのを何度か目撃しています。
例えば、北側に1体、東側に1体の忌まわしきものが出現しているということです。
ただ同じ場所から忌まわしきものが同時に出現するのは見たことはありません。
とはいえ、一度プレイヤーを認識すると行動範囲は非常に広いですが、動き自体は鈍いため、逃げるのは比較的簡単です。
忌まわしきものの弱点と耐性・攻撃パターンを解説
弱点は「火」、刺し属性の攻撃はNG
忌まわしきものを攻略する上で最も重要なのは、その弱点と耐性を理解することです。
樹の怪物であるため「火」が最大の弱点ですが、多くの属性に耐性を持っています。
特に「刺し」属性はほとんど効かないため、弓で戦う場合は注意が必要です。
詳しい耐性情報は以下の通りです。
属性 | 耐性 | 備考 |
火 | 弱点 | 最も有効な攻撃手段 |
斬り | 通常 | 斧での攻撃が有効 |
叩き | 耐性 | ダメージが通りにくい |
刺し | 強耐性 | 弓や槍での攻撃は非推奨 |
凍結・毒・霊 | 無効 | 全くダメージが入らない |
攻撃手段としては、斧などの「斬り」属性か、弱点である「火」属性を利用するのが基本となります。
モーションで判断できる3種類の攻撃パターン
忌まわしきものの攻撃は3パターンあり、プレイヤーとの位置関係で繰り出す技が変わります。
いずれも近接攻撃のみで遠隔攻撃はありませんが、モーションが大きく分かりやすいため、敵の動きをよく見て対処することが可能です。
攻撃パターン | 誘発条件 | 威力(叩き) | 特徴 |
薙ぎ払い(パンチ) | 右前足の付近 | 60 | 右前足を使うモーション。パリィが狙いやすい。 |
のしかかり(強打) | 頭に近い中心部 | 80 | 攻撃範囲が広く移動避けが困難。 |
踏み付け | 左前足の付近 | 80 | 範囲攻撃。密着するとチャンスになる場合も。 |
忌まわしきものの簡単な倒し方
倒し方1:火矢と地形で完封する弓攻略法
忌まわしきものを安全に倒す方法として、弓を使った戦術が非常に有効です。
刺し属性に強いため通常の矢ではダメージを与えにくいですが、弱点である火属性を持つ「火の矢」を使えば、じわじわと体力を削っていくことができます。
ポイントは「高所」の利用
何より重要なのは、高所を利用することです。
忌まわしきものの攻撃は地上にいるプレイヤーを対象としており、高所には届きにくいという特性があります。
沼にある「沈んだ墓地」の屋外建物や、破壊不可能な石のオブジェクトの上などに登れば、一方的に攻撃することが可能です。
時間はかかりますが、安全性を最優先するなら最適な方法です。
倒し方2:大量のかがり火で燃やす安全な倒し方
もう一つの非常に安全で簡単な倒し方が、「かがり火」を利用する方法です。
忌まわしきものは火に弱い性質を持っているため、地面に設置された火の上を歩くとダメージを受けます。
手順はかがり火を置いて誘導するだけ
戦闘が始まったら、まず「大かがり火」を一つ設置するか、通常の「焚き火」を複数設置します。
そして、「大かがり火」の周囲を回りながら忌まわしきものを誘導すれば、敵は自ら火の上を歩いて燃えていきます。
プレイヤーは直接攻撃することなく、安全に討伐することが可能です。
もし忌まわしきものが逃げていきましたら、弓で「火の矢」を撃っているとまたこちらに向かってきます。
あと忌まわしきものは、「大かがり火」を壊そうとしますので、破壊されたらすぐに設置できるように「大かがり火」をクラフトできる状態にしておきます。
沼を探索する際は、あらかじめ大かがり火の素材を2~3個分持っておくと良いでしょう。
忌まわしきもの攻略に向けた事前準備
戦いやすいように戦場を整地しておく
忌まわしきものは、だいたいいつも同じような地点で出現することが多いです。
木の根を集めるために繰り返し討伐することになるため、戦いやすいように事前に戦場を工事しておくと格段に楽になります。
具体例:鍬で水場をなくし、高台を作る
例えば、鍬を使って「地面を平らにする」作業を行えば、周辺の水場をなくして厄介な蛭に邪魔されないようにできます。
また、「地面を盛り上げる」作業で高台を作っておけば、弓で攻撃するための安全なステージとして活用できるでしょう。
忌まわしきものに関するよくある質問
星付き(スター付き)の個体はいる?
いいえ、忌まわしきものに星付きの個体は出現しません。
忌まわしきものの最大ランクは1と決まっているため、通常の個体のみが存在します。
複数体が同時に出現することはある?
忌まわしきものが複数同時に出現していることはあります。
しかし複数の忌まわしきものが同時に出現するのは見たことはありません。
逃げるのは簡単?
はい、比較的簡単です。忌まわしきものの動きは鈍いため、走れば十分に距離をとることができ、安全に逃げることが可能です。
一度プレイヤーを認識するとしつこく追いかけてきますが、直線的に逃げれば問題ありません。
まとめ
Valheimの強敵「忌まわしきもの」は、初見ではその迫力に圧倒されるかもしれませんが、弱点と安全な立ち回りさえ知っていれば、誰でも討伐可能な相手です。
最大の弱点である「火」を突き、地形やかがり火を利用することで、装備が整っていない段階でも安全に倒すことができます。
討伐することで手に入る「木の根」は、非常に優秀な防具の素材となります。
この記事で紹介した倒し方を参考にして、ぜひ忌まわしきもの討伐に挑戦してみてください。