Valheim(ヴァルヘイム)の世界で木と石の時代を卒業し、次なるステップ「黒い森」での冒険に挑むために、青銅は欠かせない金属です。
青銅製の道具や武器を手に入れることが、次のボス「長老」に挑むための絶対条件となります。
本記事では、青銅を効率的かつ確実に手に入れるための全手順を解説します。
青銅の素材となる銅とスズの探し方、それらを加工するための溶鉱炉と鍛冶場の作り方、そして、限られた青銅を何に使うべきか、その優先順位についても明確に解説します。
Valheimの青銅の作り方の全手順|素材集めから精錬まで
Valheimで青銅を作るには、まず銅とスズの2種類の鉱石を集め、それを溶鉱炉で精錬してインゴットに変え、最後に鍛冶場で合成するという3段階の工程が必要です。
青銅1個を作るために、銅2個とスズ1個が必要な配合比率となります。
青銅は他の金属とは異なり、「鍛冶場」で作成する点に注意しましょう。
青銅の材料「銅」はどこで手に入る?黒い森での見つけ方
青銅の主材料である銅鉱脈は、黒い森バイオームでのみ入手できます。
銅鉱脈の見た目は、普通の石の塊と酷似しているため非常に分かりづらいのが特徴です。
そのため、黒い森にある大きな石の塊を見つけたら、まずは近づいてみましょう。
近づいた際に「銅鉱脈」という名前が表示されれば、それが採掘可能な場所です。
特に、海岸沿いから少し陸に上がった場所や、黒い森の奥深すぎない場所を探すと見つけやすいでしょう。
採掘には、 エイクスュルを倒して作れる「枝角のつるはし」が必要となります。
銅鉱脈で採掘していると、グレイリングやドワーフが攻撃してくることがあります。
なので、銅鉱脈を採掘する周辺に焚き火を設置しておくと、火に弱いので周りをうろつくだけで、攻撃はしてきません。
またトロルがやって来た場合は逃げるのが無難ですが、銅鉱脈の周辺でトロルの攻撃をかわしていると、トロルが振り回した丸太で銅鉱脈を壊してくれます。
戦闘が得意な方は、採掘する手間が省けますので、ぜひ試してみてください。
もう一つの材料「スズ」の入手場所と効率的な採掘方法
青銅のもう一つの材料であるスズ鉱脈も、黒い森バイオームでのみ入手できますが、銅とは異なり水際に生成されます。
スズ鉱脈は、石と比べて光って見えるため、遠くからでも見分けやすいのが特徴です。
海岸沿いや、そこから少しそれた小島のような場所など、水辺を重点的に歩いて探しましょう。
スズは銅と比べて必要数が少ないため、銅の採掘と並行して水辺を確認していくと効率よく集められます。
【最重要設備】溶鉱炉と炭焼き窯の作り方と使い方
集めた鉱石を精錬するためには、溶鉱炉と炭焼き窯の2つの設備が必須です。
どちらの設備にも埋葬室で入手できるスルトリングの核という素材が必要です。
溶鉱炉は、銅鉱石やスズ鉱石を「銅」や「スズ」に精錬するために使用します。
各鉱石1個に対して、木炭が2個必要です。
炭焼き窯は、溶鉱炉の燃料となる木炭を作るための設備です。
原木を投入することで木炭が生成され、これが溶鉱炉に供給されます。
原木1個に対して、木炭が1個生成されます。
銅が精錬されましたら、次のステップで解説する鍛冶場を作っていきます。
青銅を作成する方法【配合比率は銅2:スズ1】
青銅を作るためには、鍛冶場が必要になってきます。
鍛冶場はクラフトメニューから、石(4)、炭(4)、木(10)、銅(6)、作業台で作れますので設置してください。
鍛冶場を設置する際には、屋根が必要になるため、屋内に設置するか、屋外であれば壁で囲って屋根を取り付ければ、使えるようになります。
青銅1個を作るための配合比率は、銅2個:スズ1個です。
必要な材料を持って鍛冶場のクラフト画面を開くと、「青銅」が作成可能になります。
材料が揃っていれば、作成ボタンを押すだけで即座に青銅が完成します。
青銅を手に入れると、作れるアイテムが一気に増え、冒険の幅が大きく広がります。
Valheimの青銅で作るべきアイテムは?おすすめ武器・装備の優先度
せっかく集めた青銅ですが、大量に必要となるため、まずは何に使うか、優先順位をしっかり決めることが重要です。
一般的なゲームでは武器や防具が優先されがちですが、サバイバルクラフトゲームであるValheimでは、運搬と生活環境の改善が最優先となります。
青銅を何に使うか迷ったら?まず作るべきアイテム3選
限られた青銅を最も有効活用し、冒険の効率を劇的に上げる「まず作るべきアイテム」は以下の3つです。
青銅の斧
青銅の斧は、鍛冶場で木(4)、青銅(8)、革の切れ端(2)で作ることができます。
青銅の斧は、石の斧では伐採できない樺(カバ)やオークの木を伐採できるようになります。
これらから取れる上質な木は、上質な木の弓やポータルを作る際の材料となるため、最優先で作成しましょう。
上質な木の弓とポータルは、「長老」の討伐に役立ちます。
青銅の釘
青銅1個で青銅の釘20個が作れます。
これを用いてカート(荷車)や船が作れるようになります。
金属や一部アイテムはポータルで運べないため、大量の鉱石を運搬するためのカートは必須です。
耕運具
耕運具は、鍛冶場にて木の芯(5)、青銅(5)で作ることができます。
ニンジンやカブなどの食料を栽培するための畑を作るのに使います。
食料の安定供給はValheimでの生存に直結するため、非常に重要です。
おすすめの青銅武器はどれ?
青銅の武器は銅や木製の武器よりも強力ですが、青銅には限りがあるため、武器に回すのは上記3つの必須アイテム作成後で十分です。
武器に回す場合の選択肢としては、青銅の剣や青銅のメイスなどが強力です。
青銅の剣は、木(2)、青銅(8)、革の切れ端(2)で作ることができます。
青銅のメイスは、木(4)、青銅(8)、革の切れ端(3)で作ることができます。
おすすめの青銅防具はどれ?
青銅製の防具、特に青銅板のキュイラス(胴当て)や青銅板のレギンス(脚当て)は、トロルなどの強力な敵の攻撃から身を守るために有効です。
しかし、青銅防具はコストが高すぎるという欠点があります。
青銅防具を揃える頃には、次のティアの装備(トロルレザー装備など)を強化した方がコストパフォーマンスが良いことが多いため、青銅防具は後回しにするか、無視して構いません。
代わりに、敵の攻撃を防ぐ青銅のバックラー(盾)は、青銅の使用量が比較的小さく、生存率が大きく向上するため、作成する価値が高いと言えます。
青銅のバックラーは、鍛冶場で青銅(10)、木(4)で作ることができます。
探索と建築が捗る!青銅の斧とつるはしの重要性
前述の通り、青銅の斧は探索と建築の効率を劇的に高める最重要アイテムです。
上質な木が手に入ることで、上質な木の弓の作成やポータルの設置や船の建造が可能となり、世界が一気に広がります。
また、青銅のつるはしは、枝角のつるはしよりも耐久性が高く、効率的な採掘を可能にします。
大量の鉱石を集める段階に入ったら、これも優先して作りましょう。
まとめ
Valheimでの青銅は、銅2個とスズ1個を溶鉱炉で精錬し、鍛冶場で合成することで作成できます。
最も重要なのは、この貴重な青銅をまず青銅の斧、青銅の釘(カート用)、耕運具といった生活環境と運搬を改善するツールに投資することです。
武器や防具への投資はその後でも遅くありません。
青銅を手に入れ、道具を強化することで、黒い森の強敵や埋葬室の試練を乗り越える力が備わります。
青銅装備で武装し、次なる目標であるボス「長老」の討伐に向けて準備を整えましょう。