戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)において、「革」は非常に重要な素材です。
そこで今回は、革の入手方法から具体的な使い道まで詳しく解説します。
革の入手方法
「戦国ダイナスティ」で革を入手する基本的な方法は、村に「仕立て屋」を建築し、その中にある「なめし槽」という設備で毛皮を加工することです。
この一連の工程には、千木村地帯を解放して、「なめし槽」をアンロックする必要があります。
アンロック後は、クラフトメニューの【家具や設備】→【生産施設の設備】→【仕立て屋の設備】→【なめし槽】にて、粘土(10)、石(10)で作ることができます。
革の生産に必要な材料
なめし槽を設置するには粘土が必要になるため、事前に集めておくとスムーズです。
なめし槽を設置したら、いよいよ革の生産に入ります。
革を1枚生産するために必要な材料は、以下の表の通りです。
完成品必要な材料 | |
---|---|
革 (1) | 毛皮 (1), 樹皮 (2), 水 (2) |
樹皮と水は比較的集めやすい資源ですが、革の生産では大量に消費することになります。
一方、毛皮は狩猟で入手するか、商人から購入する必要があります。
また狩猟小屋にある猟師の仕事場から毛皮を選択し、道具欄に小刀をセットすれば、村人が毛皮を集めてくれるようになります。
効率的な生産のコツ
革の生産は自動で進みますが、完了までには時間がかかります。
ゲームを効率的に進めるためには多くの革が必要になるため、仕立て屋の中になめし槽を複数設置して、生産体制を強化することが非常に効果的です。
革の使い道
革は、武器や道具、衣料品など、その用途が非常に多岐にわたるのが特徴です。
序盤の重要武器「半弓」の作成材料
革の重要性を最初に実感するのは、メインクエストで作成することになる「半弓」です。
この半弓は狩猟小屋の作業台で作成でき、それまでの武器よりも強力なため、その後の狩猟や戦闘が格段に楽になります。
さらに千木村地帯を解放すれば、長弓も作れるようになります。
作成に必要な材料は以下の通りです。
武器名 | 必要な材料 |
半弓 (1) | 竹 (1), 縄 (1), 革 (2), 板全般 (1) |
長弓(1) | 竹 (2), 縄 (2), 革 (2), 板全般 (2) |
中盤に活躍する「刀」の作成材料
ゲームが進行すると、より高性能な武器の作成にも革が求められます。
革を必要とする代表的な武器には、以下のようなものがあります。
武器名 | 必要な材料 |
刀 | 鉄鉱石(15)、板全般(1)、革(1) |
ちなみに刀は岩崎村地域を解放することでアンロックされる武器で、鋼の武器が入手できるまでは、この刀が活躍してくれます。
その他鋼や匠の防具や道具の材料にも!
鋼や匠シリーズの防具類や道具類に、革が材料として使われていることがあります。
まとめ~戦国ダイナスティで革を入手しよう!
戦国ダイナスティ(Sengoku Dynasty)における革は、強力な武器である半弓や長弓の作成から、効率的な資源収集に役立つ高性能な道具まで、あらゆる場面で必要となる基幹素材です。
その入手には、千木村地域を解放し、「仕立て屋」に「なめし槽」を設置して、毛皮や樹皮、水を投入する必要があります。
生産には時間がかかるため、なめし槽を複数設置して計画的に生産量を増やしていくことが、厳しい戦国の世を生き抜くための重要な戦略となります。
まずはメインクエストを進めて革の生産環境を整え、さまざまなアイテムを作成して、あなたの村を発展させていきましょう。