キングダムカム・デリバランス2では、ヘンリーの強さやプレイスタイルを大きく左右する「パーク」を自由に割り振ることができます。
しかしゲームを進めていると、「あの時、違うパークを選んでおけばよかった…」と後悔してしまう場面も少なくありません。
そこで活躍するのが「忘却の水」を使ったパークの振り直し(リセット)機能。
そこで今回は、パークをリセットする具体的な方法や入手手段、リセット時の注意点、さらに序盤からおすすめしたいパークの情報を解説していきます。
「忘却の水」でパークをリセットする方法
パークを振り直すには、「忘却の水」というアイテムが必要です。
この「忘却の水」を飲むと、これまでに習得したパークが一旦リセットされ、使用したパークポイントが返却されるため、再度ポイントを振り直すことが可能になります。
パークポイントが返却されることで、
「筋力系のパークを特化させたい」
「戦闘よりも会話や隠密系にシフトチェンジしたい」
といった要望にも柔軟に対応できます。
ストーリー中盤以降に「もう少し違うビルドを試してみたい!」と感じた時は、このアイテムを活用して思う存分再構築してみてください。
「忘却の水」の入手方法
「忘却の水」は、主に以下の2通りの方法で手に入れることができます。
お店で購入する
クーテンベルクの薬屋で購入可能です。
ゲーム序盤には資金不足で厳しいかもしれませんが、メインクエストやサイドクエストをこなしてお金を貯め、手に入れるのも良いでしょう。
錬金術で製作する
自分で「忘却の水」を調合できるようになると、好きなだけパークリセットを行いやすくなるため非常に便利です。
錬金術のレシピを習得し、必要な材料を揃えれば自分自身で生産できます。
「雷石」というサイドクエストをクリアして雷石をコナに渡すと、「忘却の水」のレシピを報酬としてもらうことも可能です。
自分で作るつもりがあるなら、サイドクエストも積極的にチェックしておきましょう。
錬金術での製作手順とレシピ
錬金術で「忘却の水」を製作する場合は、下記の材料と手順が必要になります。
材料
- 蒸留酒
- ヨモギ ×2
- ベラドンナ ×1
- ヒヨス ×1 またはベニテングダケ ×1
手順
1. ヨモギ×2を挽いて大釜に加える。
2. ベラドンナを加え、砂時計3回分の時間茹でる。
3. ヒヨスを挽いて大釜に加える。またはベニテングダケを加える。
4. 蒸留する。
蒸留を終えれば「忘却の水」が完成です。
調合に必要な材料は、野外で採集したり、薬屋や行商人から購入したりできます。
錬金術を習得するためにも、事前に錬金台を活用できる場所を確認しておくとスムーズです。
パーク振り直し時に気をつけたいポイント
パークのリセットは大変便利ですが、利用するにあたってはいくつか注意点があります。
ゲームの進行状況や取得しているバフ、装備の状態によってはトラブルが生じる可能性があるため、以下を確認しましょう。
バフが消失する可能性は?
一部海外情報では、パークリセット時に「マスターストライク」「懐かしのパブルズ」「実験動物」「雷石のお守り」などの、パークポイントを使わずに習得した各種バフが消えたという報告があるようです。
実際には、リセット後もほとんどのバフは消失しないケースが多いようですが、環境やバージョンによっては予期せぬ不具合が発生するかもしれません。
万一に備えて、使用前のセーブはこまめに取りましょう。
自己責任でリセットを行うコツ
「忘却の水」を使用する前に念のためセーブをしておくと、安全にリセットを試せます。
セーブデータを保存してから使い、もしバフ消失などのトラブルが起こったらロードし直せる体制を整えておくとよいでしょう。
また、リセット直後にパークポイントが「インターフェース上で表示されない」バグが報告されていますが、実際にはポイントはしっかり返却されており、振り直しが可能です。
表示バグに戸惑わず、メニューを開き直したり、ゲームを再起動してみましょう。
序盤におすすめのパーク
ここからは、特に序盤でおすすめのパークを紹介します。
キングダムカム・デリバランス2では最初からすべてのパークを解放できるわけではなく、レベルアップ時にもらえるパークポイントをどれに振るかが重要なカギを握ります。
自分のプレイスタイルに合ったパークを優先的に取り、序盤のクエストや戦闘を優位に進めましょう。
戦闘系パーク:マスターストライク / 流れる川 など
マスターストライク
敵の攻撃を防御しつつ反撃を行う強力なカウンター技です。
1対1の戦闘を劇的に楽にするため、戦闘での負担が大きい序盤ほど役に立ちます。
流れる川
回避行動がしやすくなるパーク。
相手の攻撃をかわして反撃しやすくなるため、特に複数戦やステータスが低い序盤に重宝するでしょう。
隠密系パーク:静かなる盗人 など
静かなる盗人
ロックピック(ピッキング)の音を軽減して、窃盗が気づかれにくくなる優秀なパーク。
隠密行動や鍵開けスキルを早めに伸ばしたい方は必須ともいえます。
会話系パーク:助言者 など
助言者
説得の成功率を高めてくれるため、クエスト交渉やNPCとのやり取りがスムーズになります。
戦闘以外の選択肢を多く残しておきたいプレイにぴったりです。
その他おすすめパーク一覧
メインレベルから各スキル別に、多彩なパークが存在します。
それぞれの特徴を理解したうえで、優先度の高いものから習得していきましょう。
メインレベルパーク:日和見主義者 / 地元の英雄 / ジークフリートの血 など
日和見主義者
評判が下がりにくくなるメリットがあります。
メインクエストを最優先で進めたい方や、トラブルを起こしやすいプレイスタイルを選んでいる場合に有効です。
地元の英雄
評判が60以上の地域にいる時に各ステータスが+1されるパーク。
サイドクエストを丁寧にこなして評判を上げ、旅先で有利に冒険を進めたい方に最適。
ジークフリートの血
戦闘中の防御力を+10%するパーク。
後半ほど敵が強力になるため、守りを固めたいプレイヤーには嬉しい効果です。
筋力パーク:勤労青年 / 雄牛のごとく など
勤労青年
所持重量を上昇させる定番のパーク。
荷物をたくさん持ち歩きたい序盤や、中盤以降の探索で重量オーバーが気になる時に重宝します。
雄牛のごとく
さらに運搬できる重量を大きく増やしてくれる効果があります。
ゲーム後半になると装備や戦利品がかさばるので、早めに取得しておくと冒険のストレスが減少します。
俊敏性パーク:羽毛の身軽さ / マムシ / 手練れ など
羽毛の身軽さ
落下ダメージを30%軽減できるパーク。
本作は高低差のある地形が多く、ちょっとした崖から落ちるだけでも大ダメージを受けがちなので、探索重視派の方におすすめ。
マムシ / 手練れ
それぞれ刺突ダメージや斬撃ダメージを5%上昇させるパーク。
レベル14から習得できるので、中盤以降の戦闘で火力を底上げしたい際に取得しましょう。
体力パーク:濃血 / 清潔は敬神に次ぐ美徳 / マラソン走者 など
濃血
出血ダメージの速度を低下させ、乱戦時に命拾いする機会を増やしてくれます。
特に防具が揃わない序盤から中盤にかけて重宝します。
清潔は敬神に次ぐ美徳
浴槽で体を洗うたびに生命力が10回復する効果。
町に立ち寄るたびに回復できるので、ポーションの消費を抑えるのにも役立ちます。
マラソン走者
ダッシュ速度が大幅に上がるため、複数敵との戦闘で追われたり囲まれた時に逃げやすくなります。
探索効率も高まる便利なパークです。
話術パーク:咆哮 / 恐るべき戦士 / 共犯者 など
咆哮
戦闘中に雄叫びを上げると20秒間攻撃力+10%(近接・遠隔ともに上昇)。開幕に使用して火力を底上げし、速攻で敵を減らす戦法が取りやすくなります。
恐るべき戦士
雄叫びを使うと敵の士気が低下し、降伏率が上がるパーク。
敵がひるむと攻撃のリスクが下がるので、強敵相手に有利に立てるでしょう。
共犯者
盗品をどの店でも売ることができるようになるため、大幅に資金調達がしやすくなります。
サブクエストで入手したアイテムや盗品を一気に現金化したい方におすすめ。
パークを効率的に育成するためのコツ
パークはゲームプレイ中に得られるパークポイントやスキルレベルで徐々に解放されます。
以下のコツを押さえれば、効率良くパークを成長させられます。
経験値アップ系パークの有効活用
『キングダムカム・デリバランス2には、経験値獲得量を増やすパークがいくつか存在します。
例えばメインレベルの「マーティンの教え」や「ラジクの教え」、学問スキルの「人間の奇跡」「獣の奇跡」「自然の奇跡」などを早めに取っておくと、その後のレベル上げが格段にスムーズになります。
重量アップ系パークで探索効率を高める
「勤労青年」「雄牛のごとく」「筋骨隆々」など、荷物の持ち運び容量を増加させるパークが複数存在します。
クエストで得た戦利品や素材をガッツリ持ち帰りたい場合は、優先的に取得しておくと金策や装備の充実が一気に捗るでしょう。
戦闘・隠密・会話スキルをバランス良く伸ばす
本作は、プレイヤーのプレイスタイルによって成長するスキルが大きく変化します。
戦闘メインなら「マスターストライク」や「マムシ」、隠密重視なら「静かなる盗人」「早業」、会話重視なら「助言者」「共犯者」などを適宜選択すると、クエストの進行が円滑になるはずです。
よくある質問(FAQ)
パーク振り直しは何度でも可能?
「忘却の水」があれば何度でもリセットできます。
回数制限は特に設けられていないため、資金や錬金術の材料が続く限り自由に振り直しが可能です。
理想のビルドを追求する楽しみが広がります。
リセット直後にパークポイントが表示されないのはなぜ?
これはバグの一種とみられています。
インターフェース上ではパークポイントが回復していないように表示されても、実際にはしっかりパークポイントが戻っています。
ゲームを再起動してみたり、メニューを開き直すと正しく表示されることが多いです。
忘却の水を使用後、バフは本当に消えるの?
「懐かしのパブルズ」「雷石のお守り」「実験動物」など、パークポイントを使用しない特殊バフはリセット後も残る場合がほとんどです。
ただし環境やゲームバージョンによっては不具合が発生する可能性があるため、自己責任で使用しましょう。セーブデータを分けておけば安心です。
Q. 序盤・中盤・終盤で優先すべきパークは?
序盤は「マスターストライク」「静かなる盗人」「助言者」など、すぐに戦闘や隠密、会話が快適になるパークを取ります。
そして中盤から後半にかけて「地元の英雄」「ジークフリートの血」「共犯者」などを取得すると、さらにプレイの幅が広がります。
また、重量アップ系や経験値アップ系パークはいつ取得しても恩恵が大きいので、優先度は高めです。
まとめ
パークリセット機能を賢く使えば、様々なビルドを試したり、慣れないうちは序盤専用の便利パークを取っておいて後で組み直すことも可能です。
ぜひ「忘却の水」を活用して自分だけの最強ヘンリーを育てあげ、戦闘や隠密、会話などあらゆる面で充実した中世ボヘミアの冒険をお楽しみください!