キャプテン翼ZEROのメインシナリオ【HARD】モード以降は、チーム力やキャラの強化が必要になってきます。
そこで今回は、キャラの強化に大切なサポートカードを効率よく進化させる方法から、装備させる時に確認しておきたいポイントについてお伝えします。
サポートカードの進化について
サポートカードを進化させるには、同じランクのサポートカードを2枚、または同じランクのサポートカード1枚とサポート進化ボール1個を用意すると進化できます。
サポートカードを入手する
まず必要なのがサポートカードで、交換所でリーグメダルと交換できます。

リーグメダルとの交換では、以下に紹介しているサポートカードの中から6枚が表示されて交換できます。
他にもサポートカードを交換したい場合は、更新時間(5:00、12:00、18:00、21:00)になると新しいサポートカードに更新されますので、それまで待ちましょう。
交換できるサポートカード一覧
サポートカード名 | リーグメダルとの交換枚数 |
哲平のカウンターだ!(オフェンスUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 確認 |
勝負するんだ!(オフェンスUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
あの人たちをぬいていかないと(ディフェンスUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 確認 |
かかってこい!(ディフェンスUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
驚異のキック(キックUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
南葛SC誕生!(キックUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 未確認 |
一着は見知らぬドリブル少年(スピードUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
反撃開始だぁ!(スピードUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 確認 |
僕は岬太郎(テクニックUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
ライバル集結(テクニックUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 未確認 |
勝利の石崎(スタミナUP) | 【★2】100枚 確認 【★3】300枚 未確認 |
全国大会初出場決定!(スタミナUP) | 【★2】100枚 未確認 【★3】300枚 確認 |
ここで迷うのが、【★2】と【★3】のどちらのサポートカードを買えばいいのかです。
最初の頃はリーグメダルが3000枚くらいあったので、サポートカード【★3】と交換していたのですが、交換比率を見るとサポートカード【★2】の方がお得です。
どういうことかといいますと、サポートカード【★2】は2枚でリーグメダル200枚と交換でき、サポートカード【★3】に進化できますので、100枚分節約できるというわけです。
2018年11月2日追記
交換できるサポートカードは、リーグメダル100枚と交換できる【★2】のサポートカードよりも、リーグメダル300枚の【★3】の方がグレードも高かったんですね。
単純に【★3】だから交換数が多いのかと勘違いしていました。
それにしても、まさかこんなに違いが出るとは…。
なので、今後はリーグメダル300枚のサポートカード【★3】と交換して進化させていくことにしました。
サポート進化ボールで進化させる
もう一つの僕がやっているリーグメダル節約法は、サポートカード【★2】の進化には、サポート進化ボール【★2】を使うということです。
サポート進化ボール【★2】は、翼コインガチャをすると入手できるアイテムです。
サブシナリオのチャレンジマッチでは、翼コインが貯まりやすいので、翼コインガチャに何回も挑戦でき、サポート進化ボール【★2】も入手できます。

リーグメダルとサポート進化ボール【★2】では、リーグメダルの方が使い道が多く、利用価値が高いと思っています。
なので、個人的にはサポートカード【★2】を2枚集めるのではなく、サポート進化ボール【★2】を使って進化させることをおすすめします。
例:サポートカード【★5】進化までのフローチャート
サポート進化ボールのみを使う場合
サポートカード【★2】×2=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×2=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×2=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×2=サポートカード【★3】
↓
サポートカード【★3】×2=サポートカード【★4】
サポートカード【★3】×2=サポートカード【★4】
↓
サポートカード【★4】×2=サポートカード【★5】
交換に必要なリーグメダルの枚数:800枚
サポート進化ボールとサポート進化ボールを使う場合
サポートカード【★2】×サポート進化ボール【★2】=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×サポート進化ボール【★2】=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×サポート進化ボール【★2】=サポートカード【★3】
サポートカード【★2】×サポート進化ボール【★2】=サポートカード【★3】
↓
サポートカード【★3】×2=サポートカード【★4】
サポートカード【★3】×2=サポートカード【★4】
↓
サポートカード【★4】×2=サポートカード【★5】
交換に必要なリーグメダルの枚数:400枚
各キャラのサポートカード選びのポイント
サポートカードは、特訓ランク2になると2つ装備できますので、メインキャラは先に特訓ランク2までは上げておきましょう。

次にどのサポートカードを装備させればいいのか、僕の選び方をご紹介します。
キャラによっては専用スキルカードが用意されていて、スキルカードの詳細情報欄に書かれているステータスを上げるとスキル威力が高くなります。
例えば日向小次郎の場合、スキル画面でスキルカードを長押しすると、詳細情報欄に「キックが高いほど発動時のスキル威力が高くなる」と表示されています。
なので日向君の場合は、キックUPのサポートカードを装備させています。
専用スキルカードを装備させていない場合は、FWはオフェンスUP、DFはディフェンスUP、MFはオフェンスUP、スピードUP、テクニックUPの中でお好みって感じでしょうか。
同じステータスのカードでも2枚装備できる
同じサポートカードは2枚装備できませんが、ステータスが同じであっても名称が異なるサポートカードであれば、2枚装備できます。
例えば、キックUPのサポートカードだと以下のようなイメージです。
○驚異のキック(キックUP)と南葛SC誕生!(キックUP)
×驚異のキック(キックUP)と驚異のキック(キックUP)
まとめ
キャラやスキルカードの進化と比べて、サポートカードは★5に進化させやすいと思います。
まだリーグ戦に参加していない方は、リーグが解放されるメインシナリオ5章をクリアし、リーグメダルを貯めてサポートメダルに交換していきましょう。
