キャプテン翼ZEROにはバッジというアイテムがあり、「バッジメダル」と「選手バッジ」の2種類があります。
どちらもキャラの進化に関係したバッジで、ちょっとややこしいので、集め方やキャラ強化までの流れについてお伝えします。
各バッジの特徴
バッジメダル
キャラの進化には、各キャラ専用の選手バッジが必要です。
その選手バッジと交換することのできるのが、バッジメダルです。
各選手バッジ1枚につき、バッジメダル5枚が必要です。
集め方
ガチャを引いてキャラが被ると、代わりバッジメダルがもらえます。
★2キャラが被った場合
バッジメダルが5枚もらえます。(選手バッジ1枚分)
★3キャラが被った場合
バッジメダルが100枚もらえます。(選手バッジ20枚分)
現時点で、僕が知っているバッジメダルの集め方は他にはありません。
つまりバッジメダルを効率よく集めたいなら、虹球を課金してガチャを引くしかないということになります。
無課金の方は、シナリオなどを進めて貯めた虹球でガチャを引くか、24時間に1回引ける無料ガチャでコツコツ貯めるかですね。
ちなみに僕は無課金派で、現在は虹球をガチャに使っていないので、無料ガチャでコツコツと貯めています。

選手バッジ
キャラの進化に必要なバッジで、進化レベルに応じて必要な選手バッジの枚数は異なります。
ランク | 選手バッジ数 |
★1→★2 | 10枚 |
★2→★3 | 60枚 |
★3→★4 | 90枚 |
★4→★5 | 120枚 |
集め方
バッジマッチをする
各キャラごとのバッジマッチに挑戦して試合に勝つと、初回のみ選手バッチが確定報酬として獲得できます。
2回目以降はランダム報酬になりますので、仮に試合勝ったとしても選手バッジが獲得できない可能性もあるということです。
またバッジマッチの場合は1日の回数制限があり、バッジマッチ1~3まで解放した場合でも、1日に最大9回までしか挑戦できません。
最近だと、若林源三の選手バッジを貯めようとバッジマッチに挑戦したのですが、6試合連続で、選手バッジを獲得できませんでした。
★4→★5は選手バッジが120枚も必要になりますので、かなり長い道のりになりそうです。
サブシナリオのチャレンジマッチをする
現在5つのサブシナリオがあり、各1~2体のキャラが主役となったシナリオで、ストーリーを進めることで、チャレンジマッチに挑戦できます。
このチャレンジマッチの試合に勝つことで、初回だけでなく2回目以降も確定報酬として選手バッジが獲得できます。
つまりバッジマッチよりもサブシナリオのチャレンジマッチに挑戦する方が、選手バッジを早く貯めて進化させられるということです。

選手バッジを効率よく集めたいなら、バッジメダルの時と同様に虹球を使うしかありません。
虹球を使うことで、試合で消費する体力を回復させることができますので、早く選手バッジを貯めたい方は、活用しましょう。
ちなみに僕も虹球は体力回復の手段として活用しており、報酬2倍キャンペーンを活用して、★5キャラ1体を2日ほどでゲットしています。

まとめ
キャラの進化は、もっともステータスアップやチーム力アップに繋がる手段ということで、虹球を使う以外に、効率的にバッジを集める方法はないということです。
バッジは毎日コツコツと集めていきましょう。
