2018年11月7日まで8章&9章の体力消費が1/2になるキャンペーンを実施中です。
そこで迷ったのが、8章&9章を周回するか、サブシナリオのチャレンジマッチを周回するかでした。
そこでどちらをメインに周回する方が、僕的にお得なのかを調べてみることにしました。
8章&9章とサブシナリオ周回での報酬比較
8章&9章の獲得報酬
今回VERY HARDモードでのクリアは断念しましたので、HARDモードでの周回を想定した獲得予定の報酬は以下の通りです。

体力30(スキップチケット×5)
翼コイン | 6000枚+0~79000枚 |
スキップチケット | 0~5枚 |
特訓アイテム | 0~10枚 |
サブシナリオ チャレンジマッチの獲得報酬
チャレンジマッチLv3だと勝ちが安定しないことから、チャレンジマッチLv2での周回を想定した、獲得予定の報酬は以下の通りです。

体力30(1試合)
翼コイン | 3000枚+24000枚 |
選手バッジ | 2枚 |
チャレンジメダル | 10~35枚 |
選手メダル | 10~35枚 |
ちなみにチャレンジマッチLv3だと以下の通りです。
体力30(1試合)
翼コイン | 3000枚+37000枚 |
選手バッジ | 3 |
チャレンジメダル | 15?~53枚 |
選手メダル | 15?~53枚 |
サブシナリオを選んだ理由
8章&9章の獲得予定の報酬としてもらえる特訓アイテムは、汎用アイテムではないので確かに美味しいとは思いました。
ですが獲得報酬はランダムで0の可能性もあることから、メインで周回するのは体力面からも、少しもったいないような気がしました。
デイリーミッションでのメインミッションクリアの際に、周回する程度でいいのかなと。
特訓アイテムは、以下のページで紹介している特別交換の活用法を意識してプレイすれば、多少なりとも特訓アイテムは増えていきます。

また、サブシナリオのチャレンジマッチは、翼コインが固定で獲得できるのは大きいです。
カード強化の確率が2倍になるキャンペーンも同時に開催していますので、たくさん翼コインを獲得して翼コインガチャを引く方が、お得なのかなと思いました。
まとめ
結局は何を優先してやりたいかによって、変わってくると思います。
サブシナリオでほしいキャラがいるのであれば、チャレンジマッチをメインに周回する方が僕的にはおすすめです。
ただし、チャレンジマッチではスキップチケットが使えませんので、周回する場合は毎試合観戦する必要があり、多少の手間は掛かります。