ラングリッサーモバイルでは、メインストーリー第7章クリア後に解放される「秘境」コンテンツ以降から、マルチプレイが行えるようになります。
ちなみにマルチプレイが行えるコンテンツは以下の通りです。
兄貴のジム | 7章クリア後 |
特訓屋 | 8章クリア後 |
女神の試練 | 12章クリア後 |
絆の地 | 14章クリア後 |
協力戦 | 16章クリア後 |
そこでマルチプレイのやり方やポイント、どのようなメリットがあるのかについて、わかりやすく解説しています。
マルチプレイのやり方の流れ
1.右メニューの[秘境]をタップします。
2.画面右下の[パーティー結成]をタップします。
3.画面左側にはマルチプレイが可能なコンテンツが並んでいて、タップすると現在チーム募集をしている案件が表示されています。ちなみに僕は一番上の[全て]から確認しています。
4.参加したい募集案件が見つかりましたら、右側の[参加]をタップします。
するとチーム詳細画面に移動して、チーム作成者が戦闘開始をタップすれば、バトルが開始されます。
あとは、1P→2P→3Pと順番に、各プレイヤーが選んだキャラクターを動かして攻略していきます。
チームを作る方が手っ取り早い
既にやりたいコンテンツが決まっている場合は、他のプレイヤーの案件から探すよりも、自分で部屋を作った方が手っ取り早りです。
チームを作る方法は簡単です。
1.右下の[チームを作る]をタップします。
2.チーム作成画面が表示れますので、ダンジョンの種類、プレイする難易度、マルチに参加される方のレベル範囲(下限・上限)を設定して、[作成]をタップします。
3.チームの募集部屋が開いて、他のプレイヤーが1~2人参加してきましたら、[戦闘開始]をタップしてください。
ちなみにチーム作成者は、順番の変更が可能です。例えばバトルが開始してから、最初に行動するのが嫌な場合は、2Pに変更することで2番目に行動ができるようになります。
ただ3Pになると、プレイできるキャラが1体だけになって、経験値も1体分しか獲得できません。
マルチプレイでキャラの経験値も獲得したいという方は、チーム作成者であれば1名参加された時点で戦闘を開始すると、1Pは3体のキャラが使えますので、3体分の経験値を獲得できるようになります。
参加人数 | 1P | 2P | 3P |
1人 | 3キャラ | 2キャラ | |
2人 | 2キャラ | 2キャラ | 1キャラ |
マルチプレイのメリット
マルチプレイは、複数のプレイヤーと一緒に遊べるというだけではなく、以下のようなメリットが用意されています。
スタミナの消費量が少ない
1人で各コンテンツをプレイするよりマルチプレイでする方が、スタミナの消費量が20%少なくなります。
体力はMAX120なので、スタミナの消費量を20%節約できるのは、かなり大きなメリットになります。
クリア報酬にチーム報酬が上乗せ
マルチプレイでコンテンツをクリアすると、通常のクリア報酬にプラスして、チーム報酬が上乗せされます。
レベルの高いプレイヤーに手伝ってもらえる
自分1人だとクリアをするのが大変なステージであっても、レベルの高いプレイヤーに参加してもらえれば、クリアできる可能性が高くなります。
ちなみに自分でチームを作る場合は、参加される方のレベル範囲の下限を、自分のレベルよりも高く設定してから、部屋を作成するようにしましょう。
まとめ
参加されたプレイヤーの当たり外れはあるかもしれませんが、メリットの方が遥かに大きなシステムになっています。
メインストーリーや時空の裂け目で行き詰った場合は、秘境のコンテンツをマルチプレイで周回すれば、経験値稼ぎだけなく、アイテムも効率よく集められますのでおすすめです。